fc2ブログ

記事一覧

近代麻雀オリジナル新連載 『レッドドッグ・ノガミの秀』 これはコケる(´・ω・`)

 
『 レッドドッグ ノガミの秀
近代麻雀オリジナル 2012.2月号より、連載開始。
『むこうぶち』のスピンオフは、『EZAKI』に続く第二弾ですね。
 
今回は、赤牌使いの『上野の秀』が主人公
・・・なのだが・・・ 
 
『この漫画はコケる』 間違いない(´・ω・`)
 
第1話の流れを見ていきながら、何故コケると思うのかを書きたい・・・ 
 
   
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-レッドドッグ 上野の秀
 
「まず、こいつは誰だ?」(´・ω・`)
  
横顔はまだ許せるのですが、正面の顔がヒドイ・・・(-公- )
男前すぎるんですよね? もっと悪党顔にしないと。
 
 
ちなみに、本家『むこうぶち』に登場する秀さんはこちら↓
  
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-レッドドッグ 上野の秀
 
眼と眉の印象が全く違いますね(´・ω・`)
  
絵は上手いと思うのだが、スピンオフにおいて、似てないというのは致命傷(-公- )
 
 
 
さてさて、今回のストーリーは・・・・・・

ヤーさんの女に手を出したはいいが、バレて大阪へ逃亡・・・

そこで赤牌に出会います・・・
 
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-レッドドッグ 上野の秀

 

赤を初めてみた秀・・・  赤麻雀の勝手が解らず苦しみます・・・
 
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-レッドドッグ 上野の秀
 

麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-レッドドッグ 上野の秀
 
通ると思った牌で当たる・・・
   
この闘牌シーン自体は良いのですが、気になるのは、
このアガリに対する解説が一切無いこと・・・
  
・赤がある
・三色目もある
・第1打に1筒切っている

それで、この最終形になっているわけのですが、読者層的には、もう少し解説が必要かと思われる(´・ω・`)
 
多少レクチャー漫画っぽくした方が、読者の食いつきが良いのでは?(´・ω・`)

・・・っていうかこれ、三色目があるなら、第1打の1筒いらなくね?
捨て牌から見ても、かなりの好配牌だと思われます。(※字牌も1枚しか切られていない)
これ、赤無しでも、カン4筒待ちは、さほど不自然じゃない気がします(´・ω・`)
例えば、『配牌でドラの3筒がトイツ以上で、一打目を1筒とし、最終形がその周りになる』等。
『赤麻雀だから』という点がポイントなのに、これでは捨牌作りすぎではないでしょうか?
しかも、この闘牌、わざわざプロに頼んでいるってのがまた・・・これに、いくら払ってるんだよwww
 
 
 
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-レッドドッグ 上野の秀

慣れない赤に苦戦する秀・・・ その後も赤に振り回され続けます・・・
 
   
この赤の設定なんですが・・・
 
『赤は5筒に2枚』・『チップ無し』
 

もちろん、時代背景的には正しいのでしょうが、現代麻雀の主流は赤はマンズ・ピンズ・ソーズに各1枚。
そのため、読者が読みたいものとはズレているのではないだろうか?(´・ω・`)

※チップに関しては、アリ・ナシ どちらが需要があるのか解りませんが、赤麻雀の特徴を濃くするなら、チップアリだと思います。
 
  
初戦にやぶれ、ボコボコにされるも(鉄砲でしたw)、秀さんは赤牌が気にいった様子・・・
 

麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-レッドドッグ 上野の秀

 

34歳? 漫画では「まだ」と言っていますが、結構オヤジですね
 
この終わり方から察するに、34歳のままストーリーを進めると思われます。
・・・となるとやはり、赤の設定はピンズに2枚でチップ無し?
   
 
・似てない
・レクチャー漫画になってない

・闘牌シーンに違和感
・赤の設定が現代で主流のモノになっていない(チップ含む)
  
このまま続けると、間違いなくコケますね(-公- )

テコ入れの方向として、時代をすっとばして、赤を各1枚・チップアリの設定にし、レクチャーっぽい造りにした方が良いかと思われる(´・ω・`)
 

「コケるに一票」はクリック  麻雀ブログランキング  
 

  

近代麻雀オリジナル 2012年 02月号 [雑誌]

むこうぶち (31) (近代麻雀コミックス)/天獅子悦也
麻雀破壊神傀地獄の赤牌 (バンブー・コミックス)/天獅子 悦也
高レート裏麻雀列伝 むこうぶち ~御無礼、終了(ラスト)ですね~/πアーツ

  

  

 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

1. 漫画としてはつまらなそうですが

万が一傀がその漫画に出てきたら不老説が確定で胸熱なので、どこかのコマの端に出現してないかチェックすることにします。

2. まだまだこれから!

赤牌の使い方がまたこれから出てくると思うのでそれに期待!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)