厳選 何切る?(解答編20-1)
- 2008/10/18
- 23:10
問題をやっていない方は、まずこちらから↓
問62.
答え.切り
打点的にも、受け入れの広さ的にも7筒切りが優秀。
ピンズは2~6、ソーズは6~8で好形テンパイ(8種25枚)となる。
6筒の受けがカブっていることに気付けば解ける。
(ここからはパソコンから見てね)
牌姿
ドラ
●切り・・・
でテンパイ。
(内、で好形テンパイ。 5種18枚 )
●切り・・・
でテンパイ。
(内、で好形テンパイ。 8種25枚 )
●切り・・・
でテンパイ。
(内、で好形テンパイ。 7種21枚 )
※ここでは便宜上、待ちが6枚以上あるものを好形テンパイと呼んでいます。
(亜リャンメン、ノベタン、変則待ち 含む)
実は、数を数えなくても簡単な考え方があります。
をリャンメンと考え、並び変えると下記のようになります。
をアタマと考え、並び替えると下記のようになります。
分かりますか?そう、受けがカブるのです。
これは、・
のスジ牌を両方持っているためです。お互いで受けを殺し合いますので、どちらか一枚を切れば良いわけです
タンヤオ狙いなら基本的には内に寄せれば、ほぼ問題無しです。
(例:1・4なら1切り、2・5なら2切り)
ちなみに、三色狙いの切り。
●切り・・・
でテンパイ。
(内、で好形テンパイ。 2種6枚 )
かなり狭く不利です。また567の三色にするには、出来メンツを処理しなくてはならない。
三色の部分以外は『1メンツ、1雀頭』。どこで『1メンツ、1雀頭』を確保するかを考えながら打つのがコツです。
管理人補足:
何切る全般に言える事ですが、答えはあくまで出題者の答えであり、自分なりのスタイルがある人は自分なりの答えで良いと思います。
- 関連記事
-
- 厳選 何切る?(解答編20-3)
- 厳選 何切る?(解答編20-2)
- 厳選 何切る?(解答編20-1)
- 厳選 何切る?(解答編19-3)
- 厳選 何切る?(解答編19-2)