fc2ブログ

記事一覧

【麻雀漫画に学ぶ】 目無しの打ち方 (咲-saki-)

麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-咲-saki-

咲-saki- 6巻 』 より、決勝戦での風邪越女子高校・池田華菜選手

 
 
決勝戦(最終戦) 南3局(ラス前)、親番無し
 
トップ(龍門渕高校・天江衣選手)との点差は 117,000点
アナウンスの通り、絶望的な状況 (※ダブル役満無しのルール)
 
こんな時、どう打てば良いのか? 
『優勝争いを邪魔しない』
『普通に打つ』等、意見が分かれるところですが・・・?
  
  
彼女はどう打ったのか?

麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-咲-saki-
 
 
な、なんだってぇーーー( ̄□ ̄;)!! 
 
  
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-咲-saki-


だが、この局はトップ天江のツモアガリとなり、さらに点差が開く・・・
 
そして、オーラス・・・変わらずの絶望的な状況・・・
 
・・・ここでも彼女は・・・
 
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-咲-saki-

「リー棒出してくれたら もっと早くなるし」
「その後役満和了すれば ほら」
「華菜ちゃん奇跡の逆転優勝だし!!」
 
 
まだ、まだ、あきらめてないぞー!!!( ;∀;)
 
 
実はこの後、彼女の手に役満(四暗刻単騎)が入ります。  
 
・・・だが役満でも優勝には届かない・・・ 
 
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-咲-saki-
 
ツモ切り!!! なんと、役満をツモアガリせず・・・流局に賭けます!!!
 
 
カッコいいー!!!( ;∀;)

 
まあ、麻雀漫画で目無しがアガって終了なんてしたらドラマになりませんけどね(*´ω`*)
 
 
 
 
■参考・その他の目無し問題(?)を描いた漫画■
(※情報を頂いたモノをほぼそのまま掲載しています(未確認もモノを含む) 情報ありがとうございましたm(_ _)m) 

はっぽうやぶれ 』・・・目無し状態の主人公が本来ツモアガリのところをアガらなかったことで、八百長騒動に発展 

『天牌』・・・四川決戦で直接対決に関係ない2人が全てツモ切りで対応。
『プロ』・・・最高位戦八百長事件を下敷きにして、目なしの選手が身内に有利な打牌を打ったのがバレる。
『牌賊オカルティ』・・・決勝進出の目がない些渡が、夏月相手にガチでトップ取りに行く
『牌賊オカルティ』・・・岬が目無しなのに些渡からハネ満直撃取る。
『フリー雀荘最強伝説ONE』・・・ケン、西、萬、さるの対局のとき、西が役満とダブル役満を和了らなかった。

『ノーマーク爆牌党』・・・目無しのプロがトップを追う鉄壁に差し込むシーン

『打姫オバカミーコ』・・・ネイカさんが「○○ちゃんと○○ちゃんもトータル3位争いがあるからある程度くるはず」
みたいなことを考えているシーン



※後日確認して、まとめたいと思いますm(_ _)m 

 

「目無しは邪魔しないに賛成」と思った人はクリック  麻雀ブログランキング  


咲-Saki- 6 [コミック]
 

咲 -Saki- 7 [コミック]
 

咲-Saki- ラブじゃん マホちゃんの必殺技完成! [コミック]

巷説 麻雀新撰組 はっぽうやぶれ [コミック]

  

関連記事
スポンサーサイト



コメント

1. 無題

ノー爆(5巻)でも、目無しのプロがトップを追う鉄壁に差し込むシーンがありましたね。白熱する勝負を演出するために。

天牌はそもそも黒沢と入星の勝負だったので、目無しとは少し違うような気がします。

2. 無題

目無しの定義も難しいですよね
ダンラスが南三でノミ手をあがっても、オーラスでトリプル役満直撃でトップになれるなら目が無い事にはならない、という解釈も出来なくはないですし

十段戦の目無し問題?については、そういった問題が起こり得るルールを30年間放置した連盟の怠慢だと思ってます

3. 無題

初めてコメントさせていただきます
以前から読ませていただいていて、あおてんやマジャンもこのブログで知って買いましたw

オバカミーコでも、最後の方の大会でネイカさんが
「○○ちゃんと○○ちゃんもトータル3位争いがあるからある程度くるはず」
みたいなことを考えているシーンがあったような気がします

4. 無題

皆様コメントありがとうございます。

麻雀漫画は目無しは「自動的に空気」だと思っていたのですが、結構ドラマがありましたね^^;;
特に、片山さんの漫画を忘れていたのが痛い。
手元にある漫画が限られるので、おいおい確認してまとめたいと思います。

しかし、毎回問題になっているだろうに、ルール改正がされないのもスゴイですね・・・(´・ω・`)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)