コメント
1. ハイ(^-^)/
なので、たまに麻雀やっても、めったに勝てないんですよねぇ。
2. それでも⑦切ります。
あくまで私の考えですので気に触ったらすみません。
補足ですが④切りではさらにツモ7以外にも・・・
④切りではツモ⑦でドラが出ない。
⑦切りではツモ④でドラが出る。
といったメリットがあります。
これらを踏まえてですが、私なら⑦を切ります。
理由はドラ引きに対応出来るからです。
打④ではドラを2枚使おうとすれば形が悪くなりますが、
赤五七③③④⑤⑥66677
打⑦ではさらに打⑦として以下の形に取れます。
赤五七③③④④⑤⑥66677
また打⑦後にツモ⑤なら一手替わりハネツモの手ですが、打⑦後に②を引いた以下のテンパイ、
赤五七②③④④⑤⑥66677
ここでも、カン③チー打⑥、カン赤⑤チー打②でマンガン確定です。
当然567の三色の可能性があるのも理由の一つです。
ちなみにツモ7なら打④でテンパイは取りません。
さらにこれらを踏まえた上で④切りの選択なら納得です。
3. >阿賀寿直プロへ その1
プロの方に拝見して頂けるだけでなく、コメントまで頂けて大変光栄です^^
以下に、私なりの意見を書かせて頂きますね。
>これらを踏まえてですが、私なら⑦を切ります。
>理由はドラ引きに対応出来るからです。
>打④ではドラを2枚使おうとすれば形が悪くなりますが、
>赤五七③③④⑤⑥66677
>打⑦ではさらに打⑦として以下の形に取れます。
>赤五七③③④④⑤⑥66677
ここ一枚⑦抜けてますよね^^;
打④の③引きは⑦切りで対応しますので、下記ですね。
赤五七③③④⑤⑥⑦66677
これは、それほど悪い形ではないと思っています。
③7ポン、赤⑤チーでマンガン確定
②⑤引きでドラが出るので、さすがに、打⑦時のドラ③引きには劣りますが・・・^^;;;
>また打⑦後にツモ⑤なら一手替わりハネツモの手ですが、
>打⑦後に②を引いた以下のテンパイ、
>赤五七②③④④⑤⑥66677
>ここでも、カン③チー打⑥、カン赤⑤チー打②でマンガン確定です。
逆に、④切り時における②引きは以下のテンパイ。
赤五七②③④⑤⑥⑦66677
ドラ③はチーできませんが、赤⑤は赤⑤⑥⑦でチー、打②で対応可能で、打⑦と同じくマンガン確定。
⑦は動かさないので、5引きで三色ハネツモの可能性も、残っています。
>当然567の三色の可能性があるのも理由の一つです。
三色の可能性があるとありますが、⑦の2枚落としは567の三色の可能性は消えてますよね?
1000文字までしか、書けないようなので続きます・・・
4. >阿賀寿直プロへ その2
>さらにこれらを踏まえた上で④切りの選択なら納得です。
以下は、個人的な結論ですが・・・
ドラ③を引いた場合は、あきらかに打⑦の方が良いとは思います。
ですが、今回の問題では、私はやはり④を切ります。
『ドラ③引きよりも、打⑦時における裏目の7と④でテンパイする枚数の方が多い。』
この点が大きいと思っています。
また、567の三色で、六5が先に引けて3メンチャンが残った場合・・・
(レアケースかな?)
赤五六七③④⑤⑥⑦56667
打⑦でも打④でも、上記の3メンチャンになる可能性もあるわけですが、
捨て牌に、『⑦④』と並ぶより、『④⑦』と並んだ方が三色が出来やすいと思います。
細かいですかね?^^;;;
結論その2です・・・^^;;;
私は④を切りますが、打④が正解ということは無さそうですね^^ゞ
対応と致しまして・・・
・④切りの後に『推奨』の文字を入れる。
・ドラ③引き時のコメントを追加する。
・『今回のワンポイント!』以降の文章を消す。
この3点は必要かな?と思っています。
(しばらくこのままにして、じっくり考えてから直しますね)
>あくまで私の考えですので気に触ったらすみません。
今回のコメントも、あくまで私(管理人)の考えですので、こちらこそ気に触ったらすみません。
大変、勉強になりました。
特に、後々のドラチーまで考えていなかったので・・・^^ゞ
また、コメント及びご指導を頂けると嬉しいです。
5. >阿賀寿直プロへ その3
書こうかどうか迷いましたが、やはり書かないと私の結論にいたる過程でおかしいと思いますので書きますね。
実は、一晩考えました(笑)
ヌルいと思われるかも知れませんが・・・^^ゞ
打⑦後に②を引いた以下のテンパイ、
赤五七②③④④⑤⑥66677
④切り時における②引きの以下のテンパイ。
赤五七②③④⑤⑥⑦66677
上は、③及び、赤⑤チーでマンガン確定
下は赤⑤チーでマンガン確定ですが、私はこの形で鳴かないんですよね^^;;;
ダマで5200点。ツモればマンガンですので、オーラスマンガン条件等の特殊な状況でなければ、基本的に鳴きません。
逆にマンズがリャンメン変化した場合などはリーチを打つこともあります。
(特に八引きは必ずリーチを打ちます。)
鳴いてもチップが付くルールなら赤⑤チーも考えますが・・・
(※名古屋は鳴いたらチップが付かない)
このあたりも私のスタイルに影響していると思います^^ゞ
MJ等、チップの無いルールでも鳴きません。
こうした理由もあって、やはり私は④切りですね^^ゞ
長文失礼しました^^;;
6. G・ウザクさんへ
納得いく説明ありがとうございます。
⑦が抜けていたところですが、ドラ及び五などの関連牌を引いた時にドラを切らないと形が悪いよということでしたが、見ると意味不明ですね。
ちなみに一手変わりハネツモはドラを引いてのイーペーコーのことです。
ご指摘の通り567の三色を見るというのも②⑤ツモで打⑦では狙ってないですね。
またPCから書かせて頂きますが、私もルール=漢塾のドラの早切り禁止の影響があると思います。
大変勉強になりました。
7. 無題
赤五七③③④⑤⑥⑦66677 ツモ三五
しかし打⑦連打での②-⑤も6枚しかないのでそこまで自信があるほどの待ちというほどでもありません。
三色に関して言うと、私の打⑦でしか567にならないケースは、ツモ④でドラが出て行くときだけですので、三色を見ているという表現はおかしいですね。ちなみに私の場合、④が暗刻になったら打7で一旦テンパイを外すので、
赤五七③④④⑤⑥⑦66677 ツモ④
次にツモ5を引く場合のみです。ツモ六ならフリテン4メンチャンに受けるので三色にはなりません。かなりレアケースです。
>捨て牌に、『⑦④』と並ぶより、『④⑦』と並んだ方が三色が出来やすいと思います。
確かにドラそばですが②は盲点ですね。出アガリも十分あります。それよりも打④の優位性はドラそばの④を先に打っておくことのほうが大きいのではないかと思います。
赤入りのカン④待ちなどは十分ありますから。
私の選択は打⑦ですが、打④のほうが多少有利だと思っていました。結果その通りですが・・・
テンパイ後にドラの③を引いても困らない、
②③④④⑤⑥や
③④④⑤⑤⑥
という形を取るという選択もあるということを書いて欲しかったんですね。
もちろん即リーに行ける形ならこんなことまで必要ありませんが・・・
これからも頑張ってください。
8. >阿賀寿直プロへ その4
(更新、たまってまして・・・^^ゞ)
また、ご指導下さい。
ありがとうございました^^/