fc2ブログ

記事一覧

【麻雀漫画に学ぶ】 超完全イーシャンテン (打姫オバカミーコ)

麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-打姫オバカミーコ
打姫オバカミーコ 4巻 』 より、波溜師匠のレクチャー

 
先に進む前に、何を切るか考えてほしい(^ω^)
 
完全イーシャンテンのところに8筒ツモ。 受入枚数はこんな感じだ↓
 
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-打姫オバカミーコ
 
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-打姫オバカミーコ  
 
波溜師匠は打2索とのこと。
ツモ切り(打8筒)と2索のみ比較して答えを出しているが、それで良いのだろうか?(´・ω・`)
 
牌理上は、打4筒・打7筒の方が有効牌が多い・・・が、愚形テンパイになるものも多い。
ここでは、最終形をリャンメン以上に限定して考えてみたい。
 
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-打姫オバカミーコ 4巻
(※打4・7筒におけるツモ4索は、いわゆる亜リャンメン(6枚受け)ですが、今回は「リャンメン以上に」含めさせて頂きました。)
 
 
最終形をリャンメン以上に限定した場合、打2索か打3索が良さそうだ。 
波溜師匠は打2索としたが、打3索も有効枚数は同じ。
実は正解は打3索で、波溜師匠の打2索は間違いなのだ(`・ω・´)
 
打2索と打3索・・・この2つは同じ有効枚数ながら、打点面で差が出る。
・・・と言うのは、打3索とした場合には、イーペーコーの可能性が残るからだ。 
ピンズ部分を麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-打姫オバカミーコ のクッツキと考えると解りやすい。
ピンズの3・5・6・8のどれかをツモれば高めイーペーコーである。
 
さらに5・6筒で、最終形がピンズの3面待ちになるというおまけ付き。
麻雀に『ツモ』や『一発』がある以上、最終形が強い方が当然有利である!(`・ω・´)
 
(※ただし、ツモ4・7筒でピンフが崩れる為、『最低打点の確保』という点では打2索が優秀)
 
 
参考として、『 一人麻雀練習機 』でのシュミュレーション結果を載せておく・・・

 
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-打姫オバカミーコ 4巻
  
 
ただし、受入枚数に差が少ないため、実戦では使い分けとなる可能性が高いことも覚えておきたい。
例えば、オーラスで打点よりもダマテンに取れる「役アリテンパイ」が欲しい場合など・・・
 
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-572
アガリトップ条件ならば打2索としピンフ確定に取るのが正解。

また、場に安い色を探す場合などなど、実戦ではいろいろである・・・  
状況に応じて、3筒・4筒・7筒・8筒・2索・3索の6種を打ち分けることができれば、最強ですね(*´ω`*)
  
 

 
「参考になった」って人はクリック  麻雀ブログランキング
 

 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

1. 無題

ミーコ3s、師匠2sでしたっけ?
自分も2sですね。

2. 無題

僕はs3切ります。
なんとなくですけどw

3. 無題

打4p(7p)の4s引きは両面テンパイじゃないんですか?亜両面ですが

4. Re:無題

>コマツさん

あ、いけね^^;;
すみません、素で間違えました。^^;;;

亜リャンメン6枚受けですけど、入れた方が良いですかね?
どちらにしろことわり書きが必要ですが・・・^^ゞ

ご指摘ありがとうございました。
訂正致しますm(_ _)m


5. Re:無題

>コマツさん

「リャンメン以上の」枚数カウントに含め、ことわり書きを入れさせて頂きました。

打2と打3ばかりに注目してたので、他のチェックが甘かったです・・・^^;;;

また、間違えていたら教えて下さいね(*´ω`*)

6. 無題

打3pと打8pとで期待値が違うんですね・・・。
打4pと打7pとで(ry

7. 無題

落としどころとしては非常に妥当なところに落ち着いてると思います。
それぞれにメリットがある選択肢が多いので、まさに「状況による」打牌が増える牌姿だと思います。
前回記事で自分が3s切る事が多い、とコメントしたのはまさにこの事だったりします。

8. Re:無題

>とおるさん

前回の漫画の記事で、「オバカミーコの亜流」というとおるさんのヒントから、ここまでの記事が書けました。
すごく満足しています(*´ω`*)

またご指導下さい。今後共宜しくお願いします(*´ω`*)

9. 無題

参りましたー(´;ω;`)
実は、師匠にかぶれて2s派になったんです(´;ω;`)

10. Re:無題

>松本マリーカさん

良記事ですよね?(*´ω`*)

2sでも特に問題ないんですけどね・・・(*´ω`*)
ちなみにミーコはツモ切りでしたね(*´ω`*)

11. 無題

>状況に応じて、3筒・4筒・7筒・8筒・2索・3索の6種を打ち分けることができれば、最強ですね(*´ω`*)

何回かこの記事読み返しているんですけど↑の内容がちょっと勿体ない気がしますね。
簡単な例を絡めてどう打ち分けるかについてまとめれば、もう一本くらい記事書けちゃいそうな気がしますw

12. 無題

打2とするとツモ四で234のタンピン三色が狙えます。受け入れ枚数がほとんど変わらないのなら打3より打2の方が期待値の面では優秀なのでは?

>エミリオさん

234が完成するには・・・
 
・テンパイ前に4mを引く
・2p
・4s
 
この3条件がすべて揃わねければばらないというかなり限定されたケースです。

デジミユなら多面張ねらいの先手両面至上主義で打3sかもしれませんね。波溜師匠は3種6牌のノミ手の受け入れを拒否するイメージがありますw
 
ちなみに、荒プロの「麻雀・ひと目の手筋」にも同様の牌姿があり、打点を追うケースとして解説されてます。
 
あと、、シミュレーションですねw

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)