コメント
1. 無題
自分も2sですね。
2. 無題
なんとなくですけどw
3. 無題
4. Re:無題
あ、いけね^^;;
すみません、素で間違えました。^^;;;
亜リャンメン6枚受けですけど、入れた方が良いですかね?
どちらにしろことわり書きが必要ですが・・・^^ゞ
ご指摘ありがとうございました。
訂正致しますm(_ _)m
5. Re:無題
「リャンメン以上の」枚数カウントに含め、ことわり書きを入れさせて頂きました。
打2と打3ばかりに注目してたので、他のチェックが甘かったです・・・^^;;;
また、間違えていたら教えて下さいね(*´ω`*)
6. 無題
打4pと打7pとで(ry
7. 無題
それぞれにメリットがある選択肢が多いので、まさに「状況による」打牌が増える牌姿だと思います。
前回記事で自分が3s切る事が多い、とコメントしたのはまさにこの事だったりします。
8. Re:無題
前回の漫画の記事で、「オバカミーコの亜流」というとおるさんのヒントから、ここまでの記事が書けました。
すごく満足しています(*´ω`*)
またご指導下さい。今後共宜しくお願いします(*´ω`*)
9. 無題
実は、師匠にかぶれて2s派になったんです(´;ω;`)
10. Re:無題
良記事ですよね?(*´ω`*)
2sでも特に問題ないんですけどね・・・(*´ω`*)
ちなみにミーコはツモ切りでしたね(*´ω`*)
11. 無題
何回かこの記事読み返しているんですけど↑の内容がちょっと勿体ない気がしますね。
簡単な例を絡めてどう打ち分けるかについてまとめれば、もう一本くらい記事書けちゃいそうな気がしますw
12. 無題
>エミリオさん
・テンパイ前に4mを引く
・2p
・4s
この3条件がすべて揃わねければばらないというかなり限定されたケースです。
ちなみに、荒プロの「麻雀・ひと目の手筋」にも同様の牌姿があり、打点を追うケースとして解説されてます。
あと、、シミュレーションですねw