fc2ブログ

記事一覧

【麻雀漫画に学ぶ】 シャモアの牌効率 (兎 -野性の闘牌-)

麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-兎-野性の闘牌- シャモア
兎 -野性の闘牌- 』 より、シャモア(シカ)の打牌
 
 
打3筒の有効牌が19枚となっているが、3索ツモでもテンパイできるぞ(´・ω・`)  
 
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-兎-野性の闘牌
 

でも実は、3索ツモ分が抜けているのは些細な問題・・・
ここでは、それ以上の問題点を2つ指摘したい。
 
 
まずは、テンパイへの有効牌の数だけで『和了り易い』としている点である。
テンパイへの有効枚数で言うと、一番広いのは打6索で間違いないのだが、最終形を考慮した場合はどうか?
打3筒・打2-5索は、全て最終形リャンメン待ちである・・・
これに対し、打6索はピンズを引いた場合にシャボ待ちになる。
最終形リャンメン待ち限定で数えなおすと・・・
 
 麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-兎-野性の闘牌  

 
打3筒の21枚、打5索の19枚に対し、打6索は15枚しかない・・・(´・ω・`) 
少なくとも打6索は、漫画で言っているような『和了り易い』形ではない。
 
 
もうひとつの問題は、打5索が選択肢に入っていない点である。
パっと見、三色含みの完全イーシャンテンで打5索とする人が多いのではなかろうか?
でも実は、ソーズが連続形になっているので、「打3筒の方が受け入れ枚数が多い」という特殊な形。
これ結構、気付かない人が多いと思います(´・ω・`)
 
 
では、打3筒・打5索 どちらが優れているのか? これは非常に難しい。
打3筒とした場合は、ピンズが最終形となった場合に、先切り効果で1筒が出やすいというメリットがある・・・
打5索とした場合は、三色が崩れてもイーペーコー目が残る分、打点面で有利か?
 
受け入れでは、わずかばかり打3筒の方が広いので、親番やドラが一枚でもあるなら打3筒有利か?
打点が必要な局面なら、打点期待で打5索が有利とみます。
漫画では東1局ですが、ドラが何か記されていない。 好みや状況で打牌が変わりそうですね(*´ω`*)


 
「俺は変態だったのか!!」って人はクリック  麻雀ブログランキング
 

 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

1. 無題

問題見た時に5s一択だったんですけど、この記事見て思わず一人麻雀練習機で確認しちゃいましたよ。
確認した結果意外だったのは5sは期待値的には優れているけど、和了/テンパイ確率には優れた選択肢が他に多い事。
自分的には必ず両面でテンパイ出来る5sが好みです。
一人麻雀練習機の結果、2s切りと5s切りとで和了/テンパイ確率が異なるのは何故なんだろう・・・。


このコメントの認証タイミングは管理人様の御判断に任せます。
解答編(?)公開後で問題無いです。

2. 無題

良く見りゃ3p切りでも必ず両面テンパイ出来ますね。
でも5s切るなぁ。
しかも今気付いたけど漫画pと6sの二択なんですな。
こういうところからはトイツ崩すのが流行りなんですかね。

3. Re:無題

>とおるさん

私もパっと見、打5sで、始めは打3pに気付きませんでした^^;;;
3pの存在に気付いた時に、良い問題だなぁと思って出題しました(*´ω`*)

一人麻雀練習機だと、打5sが期待値最大でしたね。
2sと5sのテンパイ確率が違うのは、おかしいですね(´・ω・`)
この手の牌姿のついては一人麻雀練習機は参考程度にするのが良さそうですね(´・ω・`)

4. 無題

誤字発見w
>「打3『索』の方が受け入れ枚数が多い」

オバカミーコで下の形から3p切れってあったじゃないですか?
23345667s233p

これの亜流なのかな、と今更思ったり。

5. Re:無題

>とおるさん

>これの亜流なのかな、と今更思ったり。

なるほど!
調べたところ、オバカミーコ4巻でした。

3445677p223s123m ツモ8p
2334566m667s789p ツモ7m

↑でした。
ここ、ちょっと研究します(*´ω`*)

6. 無題

667みたいな強化両面を含む8枚の連続形を洗い出して、233pと組み合わせた時に3p切りたくなる牌姿に共通の特徴みたいなのがあればバッチリですね!
結果を楽しみにしてます。

7. Re:無題

>とおるさん

実は、前から思っていたのですが・・・

3445677p223s123m ツモ8p

どうもオバカミーコでの解は間違ってる可能性大。
今週か来週中に記事書きます(´・ω・`)

8. Re:無題

>とおるさん
ウザクさんが常々おっしゃている通り、何を正解とするかはポリシーによるかと思います。

前回あのようにコメントしといて何ですが、自分は独立したトイツを作る事を好む(※)ので、ウザクさんが提示された牌姿だと3s切る事が多いです。

ともあれ、ウザクさんの記事は期待しています。


個別牌姿の固有のセオリーは避けて、極力共通のセオリーで処理したい。

9. Re:Re:無題

>とおるさん

実はとおるさんが書かれたことは、私が書こうとしたこと、ほとんどそのままなのですが・・・^^ゞ

3445677p223s123m ツモ8p

打3sが正解だと思います。
オバカミーコは2s

ちなみに、一人麻雀練習機でも3sでした(^ω^)

セオリーとして、
「アタマがはっきりしない時は、先に固定したほうがスッキリする」
こんな感じだと思っています。
今回の牌姿でも、アタマを固定して、くっつきをみた方が、打点的にも受け入れ的にも有利の模様。

漫画と合わせながら解説する予定です(*´ω`*)

No title

まあ5s切るかな

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月、11刷2023年8月(累計27000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月、10刷2023年7月(累計32500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計90500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)