fc2ブログ

記事一覧

厳選 何切る?(解答編16-2)

 
問題をやっていない方は、まずこちらから↓

厳選 何切る?(問題編16)

 

(解答編16-1) の続きです。

 

 

 

問52. 

 

答え.切り

 

牌姿

  ドラ


日本プロ麻雀連盟の2007プロ試験の問題 のドラを変え、赤有りの問題にしたものです。

ちなみに、プロ試験問題のドラは。ドラがでは簡単すぎると思い、ドラをにしてみました。の誘惑で、切りをためらった人もいたのでは?^^ゞ

 

 

ここから本題です・・・・・・

 

広さ、打点共に、切りが有利となります。

 

■リャンメン以上のテンパイ(ノベタン、変則サンメンチャン含む)


・・・

 でテンパイ。

 

・・・

 でテンパイ。

 

・・・

 でテンパイ。

 

・・・

 でテンパイ。

 

 
ノータイムで切れるとカッコイイですね。

下記のように考えると、速く切れるのではないでしょうか?^^

 

●下記のように切ると分かりやすい。

    

 

●ソーズ部分は、『雀頭+1メンツ』・『2メンツ』どちらでも使え便利なので大切。伸びれば『雀頭+2メンツ』も可能。

 

を切って、アタマをなくすと、他の連続形の価値が下がる。

 (マンズ、ピンズでアタマを作る必要性が出てくる。)

 

●赤の受け入れを、全て残すことはできない。

 

●最終的にの形が残ると、高確率でタンヤオが崩れる。

  

●マンズかピンズで、『雀頭+1メンツ』を考えた場合、よりの方が有利。

 (残り5枚。は残り6枚、タンヤオ確定で赤も使える。)

 ※本来は残り6枚だが、1枚はドラ表示牌。

 

●マンズかピンズで、『2メンツ』を考えた場合、より、の方がリャンメン変化の数が多い。


 

問27.問46. あたりが類似問題(?)です。合わせてどうぞ!

 


   

管理人補足:
何切る全般に言える事ですが、答えはあくまで出題者の答えであり、自分なりのスタイルがある人は自分なりの答えで良いと思います。



麻雀ブログランキング  ← 解説長いよね・・・疲れたよ(´・ω・`)

 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)