ドラゴンマージャン2 大魔王バーン 完全攻略
- 2010/11/21
- 08:56
Dragon Mahjongg 2 PLUS (ドラゴンマージャン2プラス)
サークル名: SPLUSHWAVE
ゲームジャンル: テーブルゲーム(脱衣麻雀RPG)
反則並に強い裏ボス・大魔王バーンですが、下記の方法を実戦すれば、確実に勝てます(`・ω・´)シャキーン
どうしても勝てない場合のみお読み下さい・・・
※難易度「普通」での攻略記事です。
----- 以下、勝てない場合のみ進む -----
■基本
第3形態で、メドローアorマダンテを3発放てれば勝てます。
いかにMPを温存するかがカギ。
MP消費をおさえる装備を着け、ベホマズン・ザオリク等のMP消費大の魔法は控えます。
■パーティ
・スライムベホマズン(マダンテ対策)
・メタルキング(打撃対策)
・その他、混乱か眠りの耐性のあるモンスターかMPの多い人間。
(※スライムベホマズンもう一体でも良い)
■装備
◎しあわせのぼうし(一局ごとにMP回復)
◎ふしぎなぼうし(消費MP1/4減)
◎女神の指輪(1ツモごとにMP回復)
〇ほしふるうでわ(先行対策)
△理性のリング(混乱対策)
△目覚ましリング(眠り対策)
その他パーティに応じて対策をして下さい。(※スーパーリング等)
■スキル
◎メドローア(ポップがLVアップで覚えます)覚えてから伝授で
〇マダンテ(ゼシカ・バーバラが覚えます)覚えてから伝授で
◎ザオラル(MP節約用・・・ザオリクよりザオラル)
◎べホマ
◎ベホイミ(メタルキング回復用・・・べホマよりMPが節約できる)
△ひかりのはどう(状態異常回復)
△ザメハ(眠り対策・MPが少ない)
※人間キャラは死亡しても、また現れます。メドローア・マダンテをパーティ全部に覚えさせると楽。
■レベルアップ
能力値を全てMAX(999)に。
これはレベルアップより吸収を重点的に行った方が速い。
(※なお、メタルキングはHPが上がり辛いので、「しあわせのくつ」を装備し優先的にLVアップすると良い。)
マップ右下の”無法地帯”で、スカルゴン・しりょうのきし・スライムベホマズンの3体のみが現れる。
スライムベホマズンはそのまま吸収用に。
スカルゴン+しりょうのきしでキングスライムが作れるのでこれも吸収用にでき、全く無駄がありません。
メドローアを使えば、高確率で一局で終わります。
(※配牌があまりに悪い場合は逃げるのもひとつの手)
メドローアを連発すれば同時に熟練度も上がりお得です。
(※メドローアの熟練度を上げると使用MPが450から405まで減る。)
これで全ての能力値をびっくりするぐらい簡単に999に出来ます。
なお、マップ左上の”エルフの隠れ里”で「スカウトリング」を買うと勧誘が楽です。
■形態別対策
第1形態
メドローアを放ち、一撃で決める(※熟練度が高い場合)
熟練度に上がっていない場合はグランドクロス等でMP温存。
(※あまり、ダメージをくらうようなら、TITLEに戻ってやりなおし)
第2形態
基本はメドローアを放ち、一撃で決める。
(※グランドクロス等でMP温存も良いが、メドローアを放ち一撃で決める方が効率が良い)
(※あまり、ダメージをくらうようなら、TITLEに戻ってやりなおし)
『天地魔闘の構え』はこちらがアガると、敵のアガリになってしまいます。発動中は役満以外は絶対にアガらないこと。
天地魔闘の構え・・・5ターン以内に相手が役満未満であがった場合、その役で相手に仕返し、相手全体にダメージを与えます。
第3形態
メドローアorマダンテを3発放てれば勝てます。
親が流れたら、それ以降(東2局)はアガらない。
点数をゼロにするのではなく、敵を先に倒し、代打勝負に持ち込むのが基本です。
■戦闘パターン(並び替え)
第1ターン
先頭をスライムベホマズンに(敵のマダンテ防御)
メドローアorマダンテ発動
第2ターン以降
先頭をメタルキングに(打撃防御)
以下、繰り替し
メタルキング以外の死亡や混乱等の回復は慌てて行わず、アガリ時にのんびり回復しても良い。
(※次のターンでメドローアを使うキャラは必ず回復させておくこと)
ちなみに、相手がリーチをかけてきたら、チーやポンをすると、一発系の魔法が避けられます。
■ その他
マップ左上の”エルフの隠れ里”で装備購入、下の世界の”ラダトーム城”でローラ姫に装備をもらうのを忘れないこと。
魔法は必ずMP対策の装備を着けたキャラから使いましょう。
いかにMPを効率的に温存・使用できるかが勝負のカギとなります。メドローア・マダンテの使用MPに注意して、バランスよく回復しましょう。
仲間にしたモンスターは配合や吸収等を使いどんどん強くしていこう。
通常この手のゲームは、どう配合するかを非常に悩むものですが、いわゆる「取り返しのつかないこと」がありません。気軽にどうぞ。
人間キャラは伝授・配合等で死亡しても、また現れます。どんどん伝授してメドローア・マダンテをパーティ全部に覚えさせると楽です。
ダウンロード購入はこちら → DMM
体験版はこちら → 体験版 (※サンプル画像有り)
同じサークルの作品↓
ドラゴンクエスト・ゼシカ・ビアンカ・アリーナ・マーニャ・ミネア


DRAGON MAHJONGG Ⅱ PLUS 麻雀
Dragon Mahjongg 2 PLUS (ドラゴンマージャン2プラス)
大魔王バーン完全攻略
反則並に強い裏ボス・大魔王バーンですが、この方法を実戦すれば、確実に勝てます(`・・´)シャキーン
- 関連記事
-
- ドラゴンマージャン3 天空編 攻略メモ (随時更新)
- とある魔雀の禁書目録 ・ 攻略メモ
- ドラゴンマージャン2 大魔王バーン 完全攻略
- 『究極幻想麻雀』 攻略メモ
- 咲-Saki- Portable 攻略法 その3