fc2ブログ

記事一覧

スタイル次第とは?

  
麻雀・何切るbot 』では、管理人の推奨打牌を用意しておりますが、個人のスタイル次第で調整をお願いしております。

 

麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-kiru-style.gif
 
をポンしたところです・・・
何切る的に言えば、ピンズ落としが正解でしょうか?
ただ、赤でアガれば5800点ですし、スピード優先ということで、打とする打ち手もいるでしょう。
どちらの考え方も否定出来ませんし、実戦ではどちらが正解になるかはわかりません。
 
 
ですが、「アガリ率の低い 初・中級者」及び「テンパイスピードに自信のない人」にはピンズ落としをオススメします。
「手数で勝負できない人は確実に重いパンチを当てに行く」という考え方です。
(※『 麻雀・何切るbot 』の解説は、ここのレベル向けに書いております。)
 
逆に「アガリ率の高い 上級者」及び「テンパイスピードに自信のある人」なら、どちらでも良いのでは?と思っております。
「手数で勝負」もアリということですね。
もっとも、上級者はここの使い分けが上手です。^^;;)
 
 
押し引きに関しても、初心者は上級者と同じではダメだと思います。
上級者が格下と対戦する場合、先制リーチに対して全てオリでも他でカバーできてしまいますが、初心者が上級者と同じ押し引きで対応すると、毎局オリてるだけの単なる空気になりかねない。
初心者は、「少し押しすぎでは?」と思われるぐらいで調度良いのだ。
 
 
まあ、何が言いたいかというと、「最善の打牌というのは、その時の卓の状況だけでなく、自分のレベルや相手のレベル、またまた各自のスタイル等でも違うのでは?」ということです。はい。(^ω^)

 
 
クリックすると管理人のやる気が出ます




「俺もそう思ってたよ」って人もクリック

 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)