fc2ブログ

記事一覧

教科書的とは?

麻雀・何切るbot 』の解答は「教科書的」で無難なモノを公式解答としております。
 
何をもって「教科書的」というかは難しいのですが、「スピードだけでなく、ある程度打点も考慮したもの」
結局は管理人の好みなのですが・・・^^ゞ) 
 
スピードと打点のバランス的には『 科学する麻雀 』よりも少し打点よりで、赤無し何切る本と比較すると、かなりスピードよりか?(個人的な認識です)
 
 
また、基本メンツ手優先で、チートイツはあまり見ません。
具体的には、下記の形からのチートイツは考えない。)

麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-416
これは、チートイツは雀力によってテンパイスピードが違う為です。
上級者には強力な武器だが、中級者にとってはイーシャンテンで最大でも9枚受けにしかならないので使い辛いとの認識。)
 
 
ルールはクイタン有り・半荘戦を想定。
赤の価値は「チップ無し」から「2000点相当(一般的なテンゴルール)」ぐらいまでを想定しております。
 
 
麻雀・何切るbot 』の解答はあくまで管理人の選んだ打牌です。
ルールや自分の雀力レベルに合わせ各自で調整願います。(^ω^)
  

 
応援クリックはこちら 麻雀ブログランキング
 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

1. なるほどですね♪

てことは…イーぺーコーやピンフに持っていくのが正解という事ですかね(^O^)
僕が格闘倶楽部で中々勝てない理由が少しわかった気がします(≧∇≦)

2. Re:なるほどですね♪

>フリーズさん

「教科書的」な解答としてはチートイツはみませんが、実戦では状況次第でアリですよ。(^ω^)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)