fc2ブログ

記事一覧

麻雀破壊神 傀  奈落に堕ちるエリート麻雀プロ 『むこうぶち』名勝負 VS水原祐太編


麻雀破壊神 傀  奈落に堕ちるエリート麻雀プロ
 『むこうぶち』名勝負 VS水原祐太編 (バンブー・コミックス)
著者: 天獅子 悦也
出版社: 竹書房
発売日: 2009/11/20
価格: 500円(税込)

 
 
■ 内容紹介
 
『むこうぶち』名勝負 VS水原祐太編
御無礼 その声を聞いて生き残れた者はいない-。
”絶対王者”は裏麻雀の世界にいた…!!
東風戦における鳴きの極意とは…!?

  

目次
◇王者失格
◇東風戦アリス
◇見・ケン
◇無邪気 1~6
◇旅人 1~4
◇まがいもの 1・2
傀VS水原 転落と開眼の軌跡プレイバック!
実録!高レート麻雀 ~東天紅の現場から~
[麻雀人生劇場] 吠えろ!怒れる男 安永 萬
 
 

購入はこちら → amazon.co.jp

 
 
■ 管理人の感想

 
むこうぶち イッキ読み! 400ページ。
廉価版コミックです。コンビニ本と言った方が解りやすいでしょうか?

「コンビニ本のレビューなんて珍しいな」って思う人がいるかも知れないけど、実は竹書房から依頼が来ました。
本を送ってくれるっていうから、引き受けちゃった。(^ω^)
 
 
・・・ここから本題です・・・
 
 
登場人物の一人にスポット当て、まとめたモノですね。
今回は、幻の第6期・牌王位 ”水原祐太”特集です。

実は、”水原祐太”は第1話から登場します。”むこうぶち”は完全に彼の視点でスタートしています。
連載当初はどういう形で話を進めるつもりだったのか気になります。
実は元々の主役は水原祐太”だったのではないだかろうか?
(誰か教えて^^?)

この漫画って全編を通じて主人公の”傀”の視点では描かれていないんですよね?
・・・というか”傀”は主人公という扱いでは無いのかも知れませんね?

ちなみに連載初期の人鬼の顔はホント怖い・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


今回の見どころ
・ウワサの人鬼初登場
・『出会ってしまえば惹かれるしかない……か』
・帰ってきた祐太。その実力は?
・安永萬のクセ。そして祐太のクセとは?
・「俺もう安永さんの上を行かせてもらいますから」
・『これが噂の御無礼か…キツイや』
・「…名は?」「…水原祐太」
・マッチョ地蔵・条二の、しぶとい麻雀
・「自分が強いかどうかは…マジで強いのと打たなきゃ判んないね」
・「か…傀が手出しの対子落としで振っただと!?」
・「……差しビンで50にしませんか?」

個人的な一番の見どころ(?)は傀が条二に振り込んだ時の、安永プロと祐太の表情ですね。( ;∀;)
 
 
今回の闘牌部分は勉強になるトコも多いですね。
特に祐太のクセ。実はこのクセは私にも残ってまして・・・分かってはいるのですが、なかなか取れません。(´・ω・`)
 
 
この手の本に共通して言えることですが。既に単行本を所持してる人が購入するメリットは、ほとんどゼロですね^^ゞ
(売る側もその点は百も承知でしょうが・・・)
 
一応、単行本には無い3つのおまけ要素もあるので紹介。
・傀VS水原 転落と開眼の軌跡プレイバック!
・実録!高レート麻雀~天空紅の現場から~
・[麻雀人生劇場] 吠えろ!怒れる男 安永 萬
 
●『傀VS水原 転落と開眼の軌跡プレイバック!』
ケネス徳田プロが書いているのですが、これ単なるあらすじ。しかも今回の本で収録された部分のあらすじなんですよね。これ意味あるか?(゚Д゚)イラネ
”むこうぶち”という作品は読み手の雀力によって面白さに差が出ると思います。
(麻雀漫画の中ではかなり難しい作品である。)
闘牌部分の牌姿を使った解説等の方が有益だと思うんですけど?
特に捨て読み等の補足があると、麻雀講座みたいになって良いかも?

●『実録!高レート麻雀~東天紅の現場から~』
なんでも、馬場プロ(バビィ)が東天紅の元メンバーだったとか?
原作のモデル雀荘の話ですね。高レート怖いよぅ・・・Σ(゚д゚lll)
 
●『[麻雀人生劇場] 吠えろ!怒れる男 安永 萬』
漫画のコマを入れ替えてパロった奴ですね。
『萬、絶体絶命!!の巻』には笑わせて頂きました。(^ω^)
 
 
さてさて、今回のラストで祐太は条二と旅打ちに出ました。
最近の近代麻雀の連載では旅打ち中に、傀のライバル(?)の日陰とも対決しましたね。
どうやらこちらは、次回配本の『VS.日陰編』(発売日未定)に掲載されそう・・・(たぶん)
次回の配本も楽しみです。(^ω^)

個人的には『VS上野(ノガミ)の秀』編を出してほしいぞ。(^ω^)
 

 

購入はこちら → amazon.co.jp

 
  
簡単レビューのつもりが長くなっちゃたよ・・・ 麻雀ブログランキング
応援宜しくお願いします^^/

  

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)