fc2ブログ

記事一覧

【考察】 頭がいい人、悪い人の麻雀 (近代麻雀11/1号)

 
頭がいい人、悪い人の麻雀 (近代麻雀11/1号)

 ドラ

親の9巡目。ドラ3枚の1シャンテンから、さて何を切る?

(場に関連牌は、1枚、1枚、1枚、1枚、2枚)
 
詳しくは近代麻雀11/1号をご参照下さい。)

 
 
 
ポイントはこの辺りでしょうか?

・親の9巡目。
・タンヤオ移行は難しい。
切りと切りの受け入れの差は2枚。
が場に2枚で、カンは見た目ほど悪い待ちではなさそう。
・現在、ドラ3。 ドラを切っても、リーチすればリーチドラ2で7700点確定。
連載では5200点となっているが、親なので7700点。おそらく親という設定は後付けされたモノだと思われる。)
 

親の9巡目。この条件だけで、切りが正解だと思います。
絶対にアガりきるつもりなら、一番広い切りだと思います。はい。
 
  
切りが正解だとは思いますが・・・私は切ります。
 
ここでを切らないことでアガリを逃すことも多いと思います。
ですが、辺りを引いてアガリを逃すことも、それなりに多いと思われます。
そっちの方が、もっと嫌だもん・・・(´・ω・`)
 
嫌だもん・・・(´・ω・`)
嫌だもん・・・(´・ω・`)
嫌だもん・・・(´・ω・`)

とか河に並べるのだけは絶対に嫌・・・(´・ω・`))
 
 
 
皆様の投票・・・
http://blog.with2.net/vote/?m=v&id=21785
 アップ  アップ
 

「嫌だもんって子どもかよ!」って思った人は 麻雀ブログランキング
応援宜しくお願いします^^/
 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

1. 確かに

そうなったら嫌ですね。
そう考えるとやっぱり5万は切れないな。

2. 同じです

一応五の周りを引いての手変わりは残したいと思います

3. 同じく

②切ります。

切ります ( ・(ェ)・)
切ります ( ・(ェ)・)
切ります ( ・(ェ)・)

(笑)

4. 無題

ドラは何ですか?

4p?9p?

5. Re:無題

>k-steeさん

すみません、ドラ書き忘れました。
伍萬です。
記事にドラ追加しました。m(_ _)m

6. ペタありがとうございます♪

麻雀好きなんで、とても勉強になります( ^□^)ο

またブログ見に来ますね!

ちなみに僕も考えた結果2ピンでした。

7. 無題

私も②をきりますね。

万子待ちになったら、まずあがれませんけどね。

また、先に2sがはいれば、五万をきりピンフ
ドラ2聴牌ですが、万子が逆に通すされますね。

となると、やっぱりあがれないかも。

8. ペタどうも

俺も少し前までファイト倶楽部やってました(´・Αъ・`)

因みに、黄龍レベル10でした。今は、先週からMJをスタートしました。
点簿状況にもよりまずが俺も5萬は切らないです。俺なら5ピンとか切って決め打ちしちゃい高めのリーチ、イーペイコウ、ドラ3ピンフぐらいまで高めたいですね。ツモリズム次第なんで麻雀は面白い♪

9. 無題

僕は見た目で即②切りますが、五切りのが良い気も(9巡目なので守備面考えて)

これが5順目なら関連牌キレて無かったら100%②切りますが

10. ②切りですよね。

ただ、五の周辺持ってこないと⑨切って降りもありです。
親だけに何とかしたいよね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)