バリバリ強くなる!! バビィの麻雀鉄板セオリー
- 2009/09/27
- 09:18
バリバリ強くなる!! バビィの麻雀鉄板セオリー (マイコミ麻雀BOOKS)
著者: 馬場裕一
単行本(ソフトカバー): 224ページ
出版社: 毎日コミュニケーションズ
発売日: 2009/9/18
価格: 1,470円(税込)
購入はこちら → amazon.co.jp
■ 内容紹介
本書は2006年12月に発売され、好評を博した『 メキメキ強くなる バビィの麻雀特訓コース 』の続編にあたるものです。
内容は前作同様「何を切る!?」問題とその解説という形式で、実戦でアマチュアが迷う牌形において、プロの考え方を丁寧に説明していきます。問題は初歩的なものからやや難解なものまでそろっており、幅広いニーズに応えられるものとなっています。また、各章ごとにおさらいとなる「何切る50本ノック」がついていて理解度を確認することもできます。テレビ出演などで麻雀界に顔の広い馬場プロならではのコラムでは、馬場プロがこれまで観戦したり、一緒に打ったプロたちの「すげぇ手筋」を紹介。どこかどうすごく、勉強になるかやさしく解説しています。
第1章 手順の章
第2章 テンパイの章
第3章 リーチの章
第4章 守備の章
第5章 テクニックの章
第6章 スランプ脱出の章
( 目次詳細 )
■ 管理人の感想
『 メキメキ強くなる バビィの麻雀特訓コース 』の続編にあたるもの。
前作と同じ作りで、本の構成は非常に良く、読みやすく解りやすい。
(※例題としての牌姿を出し解説。さらに関連する何切る問題を出題、次ページで何切る問題の答えを出すという(2ページ1セット)ある意味、解説付き・何切る本の構成。)
まえがきに、こんな記述がある。
では、どうすれば雀力がアップするのか。
そのためには「引き出し」の数を増やすしかありません。つまりセオリーをできるだけたくさん頭に入れておく、ということです。
まさにこの本には、「引き出し」の数を増やすヒントが詰まっています。
初・中級者には、前作と合わせて読んでおきたい一冊です。
全体の印象としては、前作と同じで好印象。(^ω^)
(※『 前作の感想 』も合わせてご覧下さい。)
ただし・・・
全体の印象は前作と同じで好印象なのだが、今作で気になるのはオカルト部分の多さ・・・(´・ω・`)
特に気になるのは『第6章・スランプ脱出の章』。章題だけでも解ると思われるが、まるまるオカルトの章となっている。
「ツキによって打ち方を変えろ」とおなじみのオカルト論満載。
デジタル派は読み飛ばせば良いのだが、少なく見ても本の6分の1以上を占めているのは痛い。(´・ω・`)
付録(?)の何切るは、残念なことに前作の半分の量。
(※それでも50個で十分な量ではあるが・・・)
『プロの「すげぇ手筋」ベスト10』・・・これいらね。(゚Д゚)
なお、帯に「ちょっとハイレベルな戦術講座」とありますが、普通に初・中級者向きでしょうね。
さて、総合的な評価だが、正直なところ評価に困る。
本の構成・読みやすさは最高レベル。また、上に書いた「引き出し」を増やすという点では良書。 良問も多いです。
でも、デジタル派には完全に悪書にしか映らないでしょうね・・・^^ゞ
(※下記の2ちゃんねるの評価も参考されるのが良いかと?^^;;)
初・中級者向き。
赤対応:赤の記述もないことはないのだが、基本的に赤無し麻雀。
総合評価 74点(初心者にすすめる場合。)
※デジタル派はここから10点~30点ほど引いて下さい。
購入はこちら → amazon.co.jp
【著者略歴】 馬場裕一(Hirokazu Baba)
1959年5月1日生まれ。立教大学入学とともに史上最年少で麻雀プロになる。
現在は麻雀評論家。親しみやすいキャラクターと分かりやすい解説で執筆活動とともに、テレビでも活躍している。
著書に『 メキメキ強くなる!バビィの麻雀特訓コース 』『 手牌が透ける!? バビィの麻雀捨て牌読み 』(いずれも毎日コミュニケーションズ)などがある。
■ 2ちゃんねるの反応
438 :焼き鳥名無しさん:2009/09/06(日) 07:11:20 ID:
マイコミ麻雀BOOKS バリバリ強くなる!! バビィの麻雀鉄板セオリー
・著者:馬場裕一
・発売日:2009年09月中旬
441 :焼き鳥名無しさん:2009/09/06(日) 08:08:51 ID:???
次はバビィか~
最近マイコミ毎月麻雀本出していい感じだな
このまま毎月一冊は出して下さい
446 :焼き鳥名無しさん:2009/09/08(火) 19:23:21 ID:???
実戦捨牌読み買ったんだけどバビィの本も買ったほうがいいかな?
447 :焼き鳥名無しさん:2009/09/08(火) 19:29:45 ID:???
バビィの新刊のもくじみたけど、今までの本のいいとこ取りみたいな印象
これは神書になるかも…
448 :焼き鳥名無しさん:2009/09/08(火) 20:42:10 ID:???
バビィは個人としても好感が持てる
456 :焼き鳥名無しさん:2009/09/13(日) 23:05:45 ID:???
バビィの新刊期待できそう
9/18発売!!
466 :焼き鳥名無しさん:2009/09/19(土) 21:14:13 ID:
バビィの感想待ちアゲ
467 :焼き鳥名無しさん:2009/09/20(日) 01:15:07 ID:???
>>466
今日、アマゾンから届いてぱらぱら見ていたらそこそこ良かったと思う。
細かいところで「あ~なるほど良く実戦で見かけるけどコレ切ればよいのか」というのが2割くらい、コレ知ってるわと確実にいえるのが5~6割、以前見たけど忘れてたわというのが2割くらい。
ま~プロの凄い一手というページが各章に1~2個あってトップ10のランキング形式で紹介されているが、これはいらない。
こういうの紹介されても、ヨイショ乙としか思えないんだよね。
俺がひねくれてるだけだけどw
474 :焼き鳥名無しさん:2009/09/20(日) 14:03:59 ID:???
機能馬場本を軽く評価したけど、
撤回させてください。
前回の方がまだ良かった。
はっきりいってクソ本。
オカルト臭が酷すぎる。
前回はそこまで酷くなかったのに、
今回はかなりオカルトより、目が腐る。
475 :焼き鳥名無しさん:2009/09/20(日) 14:39:04 ID:???
なにがあったんだ!w
476 :焼き鳥名無しさん:2009/09/20(日) 15:05:32 ID:???
>>467書いた人か?
急にどうしたんだw
477 :焼き鳥名無しさん:2009/09/20(日) 17:45:12 ID:???
評価下がりすぎワロタw
478 :焼き鳥名無しさん:2009/09/20(日) 19:37:23 ID:???
今、出先ですので帰りましたら、今日か明日中に特に酷いところを何点か指摘したいと思います。
480 :焼き鳥名無しさん:2009/09/21(月) 07:08:09 ID:???
最新刊のは知らんが
凄い手とか言ってるけど全然凄くなくて悪手が多かった
481 :焼き鳥名無しさん:2009/09/21(月) 09:12:22 ID:???
凄いのは1つもなかったな
482 :焼き鳥名無しさん:2009/09/21(月) 12:51:49 ID:???
結果がすごければすごい一手になるんだよ
483 :焼き鳥名無しさん:2009/09/21(月) 20:56:24 ID:???
>>482
麻雀漫画でありがちな話だなw
484 :焼き鳥名無しさん:2009/09/21(月) 22:15:34 ID:???
バビィの新刊本当に酷いな…
ヤミテン判断の特殊ケースで明らかにツイてない状態が続いたら、ヤミテンに構えるのがセオリーだと…
他にもオカルトがタプーリ
489 :焼き鳥名無しさん:2009/09/22(火) 14:56:05 ID:???
馬場本今年のベストオブクソ本に決定
鉄板セオリーと書いていながら、ツキの状態や流れが頻繁に出てくる
所詮は馬場か
494 :焼き鳥名無しさん:2009/09/24(木) 11:32:14 ID:???
以前、今回の馬場本の酷さについて書くと書き込んだものです。
少し長文になりますがよろしくお願いします。
まず、今回は私の今年見た中でのワーストであると断言します。
購入を考えていらっしゃる方には、悪いことは言いません。
やめたほうが無難です。
酷い点は色々とあり、枚挙に暇がありませんが
特に酷いのが
①プロのすげえ手筋ベスト10
②第6章スランプ脱出の章全般です
①について
私がこのランキングを一言で言うのなら
ただ単に決めうちが上手くいっただけに過ぎないランキングです。このようなヨイショは見てて反吐が出ます。
特に酷いものが1位に輝いた御大小島武夫の手筋です。
牌姿及び記載情報
二三六七九九九②1236南 ツモ西 ドラ九
オーラス親4巡目
トップの南家との差は20000強
南は場に一枚、西はション牌
なんとここから切った牌が6!
でこの後、ツモに恵まれ
一二三七九九九①②③123 ツモ八
で逆転見事でしょ?というものでした。
これをみてプロはすごいなあと思えるでしょうか?
このようなヨイショ系ライターとの癒着が麻雀の世界を
ますます閉鎖的なものにしていくのだと思いました。
極度の馴れ合い、正当な批判を受けない世界に成長があるでしょうか?
まあ、私は普通にネット麻雀を打ち、たまに仲間内で打つだけなので
麻雀界はどうでもよいのですが、本当に腐敗してると思いました。
495 :焼き鳥名無しさん:2009/09/24(木) 11:33:27 ID:???
②について
これに関しては章の名前を改めるべきでしょう。
大げさでもなんでもなくて、
×スランプ脱出の章
○オカルトの章にすべきでしょう。
酷いものの例
1:質問:ついてないときはどうすればよいのでしょう?
牌姿:六六七八九⑥⑦⑧56899 ツモ六 ドラ⑧
回答:8s切りでは出上がりはまず望めない。5sを切ってリーチだ
2:質問:状態が悪いときの危険牌に対する読みはどうすればよいでしょうか?
回答:状態が悪いときは読みを放棄するのが鉄則!
危険牌に見えるのを打つべし!
3:質問:好調者のリーチと不調者のリーチでは対応が変わると聞きました。具体的に~
回答:好調者なら回れ、不調者なら真っ直ぐ行け!
このようなことが1章30p使って延々と書かれています。はっきり言って舐めてるんでしょうね読者を。
タイトルにあるセオリーーとは名ばかりの30年前の麻雀本と断じます。
496 :焼き鳥名無しさん:2009/09/24(木) 15:32:41 ID:???
で、おまえ馬場の本買っちゃったの?
506 :焼き鳥名無しさん:2009/09/24(木) 18:47:03 ID:???
馬場本そこまで怒るほど悪くないんじゃね
何切るで意見が分かれるのは個人の打ち方によるからしょうがない
510 :焼き鳥名無しさん:2009/09/24(木) 19:17:07 ID:???
>>506
怒ると言うよりはあきれてるんですよ。
例えば私が上げた小島さんの一打にしても
ドラがアンコなのにそんな決め打ちでいいの?
そんなうち方100回打って何回成功するの?と思います。
更にそれを持ち上げる太鼓もち、本当にくだらない。
昔なら凄い凄いと盲目的に感嘆してくれたかもしれませんが、
今やネットの普及もあり、一般のレベルもかなり上がっていると思います。
変わってないのが昭和の麻雀打ちと、それに群がる麻雀ライターですね。
ちなみにオカルトが好きな方なら、今回の本もクソ本とは思わないかもしれません。
ただ、上で今年のワーストと仰ってる方は私だけではないですね。
514 :焼き鳥名無しさん:2009/09/24(木) 19:38:29 ID:???
馬場本買ったけどそんなに悪くないよ
- 関連記事
-
- 麻雀トッププロの思考 (マイコミ麻雀BOOKS)
- ネット麻雀・ロジカル戦術入門
- バリバリ強くなる!! バビィの麻雀鉄板セオリー
- 【レビュー】 最強メンバー勝利の決め手 (日本プロ麻雀協会・著)
- 麻雀でガッツリ稼ぐ☆フリー雀荘で勝つ方法