コメント
1. 無題
2. 無題
3. 難しい(-"-;)
93が8ピン切り
94が2ピン切り
かな?
4. 無題
93・ピンズ4
94・ピンズ2
5. ドラ受けをどうするか
問92:とりあえず打七萬で萬子の上をほぐします(平和の手筋?)が、そこが伸びた後にドラ受けのカンチャンを外すかどうかは微妙です。それならはじめに打8筒とするべきかなぁとも思いますが・・・・。
問93:打8筒でリャンカンに受けます。こっちは打七萬で萬子をほぐしてもタンヤオが崩れやすくなるので、完全イーシャンテンに。最終カン5筒も辞さずで。
問94:ノータイム打9筒です。ただタンピンの目も残したいので、しばらく6筒は置いておきます。
以上長々と失礼いたしました。
6. 無題
問93. 4p
問94. 9p
7. 無題
平和ねらいで、マンズが伸びるようならカンチャン整理します
2、8ピン
リャンカンにしてタンヤオっすかね
3、9ピン
6ピン持ってきたら、2ピン落としてタンピン!
テンパったら7ピン切ってリーチ…かなぁ
ってか、おいらなら無理やり手役つけるかな?1はイッツー、3は三色…遅くなるけどね(^^;
8. どうかなぁ
答え)七切り
ドラが⑤だと七を切ってマンズの変化を期待するか
⑧を切ってリャンカンにするか迷いますね
【93番】
答え)⑧切り
これはタンピン狙いで
【94番】
答え)⑧切り
234の三色はないので②を頭に
一応イーペーコーの振り替わりも
9. おはようございます。
問93.7萬
問94.9筒
でお願いします。
10. 無題
2つめ 4p
3つめ 9p
11. 無題
2問目七
タンピンイーペも悪くない
3問目9p
タンヤオ確定、6pひいてタンピン、うまくいって三色。
12. 回答です
(8)
ピンズノリャンカンが埋まればピンフ。
ソーズリャンメンが埋まればカン(5)でリーチ。
■A93:
(8)
ドラ(5)でなければ、ポンテンも取れる(4)や
マンズの変化を狙う七に手をかける事も
あるかもしれんが、やはりこのケースは
シャンテン数を
落としたく無い。
2引きの場合のみ、ダマにして(3)引きの
三色目変化を見る。
■A94:
(9)
ピンフもタンヤオも同じ1ハン。
よってチーテンの取れる形に取っておく。
安全度は(7)先切りのほうが高いが、
(6)引きの場合に(8)を落として赤(5)の受入れが
できる事を考慮し、まだ序盤につき。
(2)にくっついての変化で、
三四(23488)34678こんなイーシャンテンに
なっても面白いが、三色は手成りで進まない
限りは、深追いはしない。
13. 無題
14. 無題
⑧ピン 平和を目指す。
問93
七萬 クイタンも視野に。
問94
⑨ピン タンヤオの方が点数が高い。 6順なら⑨ピンをきって、⑥の受けを残した方がいい。
10順くらいなら⑦をきるような?
問92のみ七萬と迷います。
15. 無題
7萬
ドラ受けを残しつつ平和を目指して中膨れの形に
8筒
今度は9萬引きでタンヤオが消えるので中膨れにせず両嵌に。234の三色も見えます
9筒
平和ではなくタンヤオを確定させる。6筒引きで平和がついて赤の受けもあるので7筒は残す
こんな感じですが自信ありません…
16. よろしくお願いします
94は、アリアリなら、⑦→⑨筒落としですね。
うーん、ナシナシでも一緒かな・・・
17. 2回目だけどはじめまして。
上2つはドラ受けなので1時的に受け入れを減らしてまで(7m切り)カンチャンを避ける必要性を感じません。タンヤオがつくかどうかにかかわらず。ドラ受けをなくす4pは個人的にまずないです。
問94は、むしろ9p以外何を切るのかなと。
すでに2メンツは完成してるので、2p切れば3色が狙いやすいというわけでもないですし。