コメント
1. 無題
五萬だと赤来たらやだから二萬切った。
駄目?
2. 無題
私は中途半端な受けの広さと鳴きを考え過ぎてましたf(^_^;
勉強させていただきましたm(__)m
3. 無題
5mだと4m鳴けないけど9sなら38s鳴ける
マンズもひっつけば広がるとか考えたけどそんなにいらないかw
っつーと危険度を考えるとマンズ落としか…
4. 無題
自分は鉄雑魚なんで3mだと思ってました(o´ェ`o)ゞ
勉強になります。
5. はじめまして
私は9s切っちゃいますね・・・。
8s持ってきても3面チャンが残るし。
これからよろしくお願いします。
6. はじめまして
1枚外した時点で9sと5mどちらを切ったほうが有利かといえば9sです。
カンチャンの片割れである7s、3mを外すタイミングはトイツにくっ付くか何かが重なったとき。
それまではリャンメン変化の多い9s切りの天下は続きます。厳密に計算すると以外にいい勝負かもしれません。
最も私も5m切り派ですけど(はじめは9s選びました;)
7. なるほどー
次の問題が楽しみです。
私の麻雀バイブルにします。
8. すごい
9. 無題
・裏目が8のみ
・8はチーもできる
・打五でのツモ六フォローも、索子埋まりならバッタに取るんだしそこまで気にするほどではなく、上記2点の方が重要
どこらへんが後々不利なの?教えてエロい人
10. Re:無題
>打9の両面変化が二六だけ・・・・・・・・?????
私の書き方も悪いかも知れませんが、もちろん違います。
マンズ部分の変化が二六というだけです。
>・裏目が8のみ
打五も裏目は四のみですがダメでしょうか?
>・8はチーもできる
打五なら8チーでテンパイですが?
チーしてもマンズを切るのですよね?
>どこらへんが後々不利なの?教えてエロい人
2ちゃんねるではないので、この手の書き方されると、コメントを認証及び返答していいものか正直悩みます。
何切る全般に言える事ですが、答えはあくまで出題者の答えであり、自分なりのスタイルがある人は自分なりの答えで良いと思います。
私としては、私の解答を押し付けているつもりはなく、9を切るのがスタイルなら、それで良いとの認識です。
11. 無題
索子でも変化するのに、なぜ萬子の変化のみに限定するのでしょうか?
打9→二六356で両面変化
打五→二356で両面変化
六の分が完全な裏目でしかないです。
勿論打五からツモ5の形(カン8フォロー)は優秀ですが、ツモ六の熱さと比べて「圧倒的に優れている」と言えるものでしょうか?
>打五なら8チーでテンパイですが?
>チーしてもマンズを切るのですよね?
それは「打9なら四チーでもテンパイですが?」と言うのと何か違うのでしょうか?
打五の場合は四チーして両面変化、ということはできませんよね?
勿論、シャンテン数の変わらない鳴きはしないと仰るのであれば話は別ですが・・・。
不毛な議論をしても仕方ないので、以後コメントは控えます。
これからも更新頑張ってください。
12. Re:無題
>索子でも変化するのに、なぜ萬子の変化のみに限定するのでしょうか?
そういうつもりは全くありませんが、そうとも取れますので、書き方に問題がありそうですね。
「圧倒的に優れている」の文も含め、修正したいと思います。
>勿論、シャンテン数の変わらない鳴きはしないと仰るのであれば話は別ですが・・・。
3588m99p4567s發發發 8チー
枚数自体は3枚しか増えないのですが、
鳴けば必ずリャンメン待ちが残せるので、鳴きが正解かもと思いますが、他の面も考えると正直鳴きが正解かどうかは私には分かりません。
スタイルの違いかもしれません、ここはなんとも?といった感じです。
上に書いたことも含め、時間を作って少し解説を修正したいと思います。
ただし、このブログの答え自体は、後々の厚みも含め打五有利との判断です。
(※あくまで私の意見です。押し付けるつもり等は全くございません)
貴重なご意見ありがとうございました。m(_ _)m