【メモ】 サンマメモ
- 2016/01/05
- 22:27
サンマメモ(リャンシサンマ)
※管理人の個人的な覚えです(サンマ勉強中www)
4枚チートイ
4枚チートイが可能なので、イーシャンテン時にチートイと四暗刻(トイトイ)の天秤が可能。結構多いと思われる。
最終形がチートイの場合はタンキ待ち、トイトイは必ずシャボ待ち(※タンキにならない)になる、そこを読みに活かせるか?【要検討】
②④等のカンチャンの扱い。(ピンフ系)
ヨンマの場合「テンパイは正義」のため、カンチャンでもテンパイに取る場合が多い、
サンマの場合だが、カンチャンテンパイに意味が薄い場合、他に強浮き牌があればとりあえず②を払い④と他の強浮き牌を浮かせる手は有効なのか?
リー棒を出したくない時などには有効と思われるが、フリテンの価値が低い点は見逃せない。
また、テンパイ崩しの時に初めて②を離すぐらいなら、イーシャンテン時にカンチャンを整理した方が良いのか?【要検討】
2ハン確保のため、カンチャンの仮テンからのリャンメン変化リーチの割合の検証。
伏せられたリーチの場合、ヨンマより内側のソバテンが多くなると推測される。伏せリーチはソバテンに注意か?【要検討】
リャンカンもろもろ
⑤⑦⑨ ヨンマで鉄⑤切りの場合でも、サンマは⑨切りが普通にアル(※タンヤオで2ハン確定など)
9をテンパイまで引っ張るか、クセの部分も大きいと思われるのでクセの確認。
受けの場合、⑨切りリーチに対し、後で③が切られても不用意に⑥を切らないこと。
完全イーシャンテン。
2ハン確定でない場合に取る・取らないのクセを確認。
中ぶくれ部分が他家から切られた場合、合わせるべきかどうか?
中ぶくれが後に危険になると思われる場合、ヨンマでは合わせる人が多いが、サンマの場合は対戦者2人のうち半分の安全牌になるので、ぶくぶくが有効になる場合が多いのか? 【要検討】
ペンチャンもろもろ
①② ペンチャン落とし ヨンマは内から落とす場合でもサンマは外から落とした方が有利な場合が多い?
ペンチャン落としのタイミングのクセを確認のこと。
①②ペンチャンと⑦⑧などのリャンメンのイーシャンテン(ピンフ系)
ヨンマでは、①②のペンチャンをテンパイ時まで離さないのが現代流(?)
サンマの①②ペンチャンを外すタイミングの主流を確認。
伏せリーチが打てる場合は残し、伏せリーチを打たない前提なら、リャンシャンテン時に外すべきなのだろうか?
【要検討】
ポンテン?
ヨンマは「チーの後に切り出された色が当たる。ポンの後に切り出された色は当たりづらい」なる言葉もあるが、サンマの場合はポンの場合もソバテンの確率が高いのだろうか? 【要検討・クセの確認も】
差し込み
差し込みする場合だが、リーチで打点がわからない場合、見積もりで何点まで有効なのか?
ウマ分を考えると3万点までOKのはずだが、チップや成功率(トップ取れるかどうか?)を考えると、言われているほど差し込み有利な場面は少ないのではないのか? 【要検討】
その他 細かい手牌
④④⑤⑥⑦ 中中 ドラ④ http://tenhou.net/2/?q=44567p77z234567s3z
ダマか空けか? ダマでの変化待ち有利?
北北北3356中中④赤⑤⑥⑦⑧ http://tenhou.net/2/?q=444z3356s77z40678p
3切り?6切り? 6切りは中を鳴けば2ハン確定
赤含み(チップ狙い)かどうかでも変わりそうなので、そこも確認
★データ欲しい(とりあえず)
・国士の確率
・流しの確率
・地獄待ちの有効性
・数牌の初牌が他家にアンコになっている確率
・第1打または第2打が数牌の場合の、その色のホンイツの確率。
・リーチのソバテンの確率
・ポンの後のソバテンの確率
「一緒にサンマ勉強したい」って人はクリック
※管理人の個人的な覚えです(サンマ勉強中www)
4枚チートイ
4枚チートイが可能なので、イーシャンテン時にチートイと四暗刻(トイトイ)の天秤が可能。結構多いと思われる。
最終形がチートイの場合はタンキ待ち、トイトイは必ずシャボ待ち(※タンキにならない)になる、そこを読みに活かせるか?【要検討】
②④等のカンチャンの扱い。(ピンフ系)
ヨンマの場合「テンパイは正義」のため、カンチャンでもテンパイに取る場合が多い、
サンマの場合だが、カンチャンテンパイに意味が薄い場合、他に強浮き牌があればとりあえず②を払い④と他の強浮き牌を浮かせる手は有効なのか?
リー棒を出したくない時などには有効と思われるが、フリテンの価値が低い点は見逃せない。
また、テンパイ崩しの時に初めて②を離すぐらいなら、イーシャンテン時にカンチャンを整理した方が良いのか?【要検討】
2ハン確保のため、カンチャンの仮テンからのリャンメン変化リーチの割合の検証。
伏せられたリーチの場合、ヨンマより内側のソバテンが多くなると推測される。伏せリーチはソバテンに注意か?【要検討】
リャンカンもろもろ
⑤⑦⑨ ヨンマで鉄⑤切りの場合でも、サンマは⑨切りが普通にアル(※タンヤオで2ハン確定など)
9をテンパイまで引っ張るか、クセの部分も大きいと思われるのでクセの確認。
受けの場合、⑨切りリーチに対し、後で③が切られても不用意に⑥を切らないこと。
完全イーシャンテン。
2ハン確定でない場合に取る・取らないのクセを確認。
中ぶくれ部分が他家から切られた場合、合わせるべきかどうか?
中ぶくれが後に危険になると思われる場合、ヨンマでは合わせる人が多いが、サンマの場合は対戦者2人のうち半分の安全牌になるので、ぶくぶくが有効になる場合が多いのか? 【要検討】
ペンチャンもろもろ
①② ペンチャン落とし ヨンマは内から落とす場合でもサンマは外から落とした方が有利な場合が多い?
ペンチャン落としのタイミングのクセを確認のこと。
①②ペンチャンと⑦⑧などのリャンメンのイーシャンテン(ピンフ系)
ヨンマでは、①②のペンチャンをテンパイ時まで離さないのが現代流(?)
サンマの①②ペンチャンを外すタイミングの主流を確認。
伏せリーチが打てる場合は残し、伏せリーチを打たない前提なら、リャンシャンテン時に外すべきなのだろうか?
【要検討】
ポンテン?
ヨンマは「チーの後に切り出された色が当たる。ポンの後に切り出された色は当たりづらい」なる言葉もあるが、サンマの場合はポンの場合もソバテンの確率が高いのだろうか? 【要検討・クセの確認も】
差し込み
差し込みする場合だが、リーチで打点がわからない場合、見積もりで何点まで有効なのか?
ウマ分を考えると3万点までOKのはずだが、チップや成功率(トップ取れるかどうか?)を考えると、言われているほど差し込み有利な場面は少ないのではないのか? 【要検討】
その他 細かい手牌
④④⑤⑥⑦ 中中 ドラ④ http://tenhou.net/2/?q=44567p77z234567s3z
ダマか空けか? ダマでの変化待ち有利?
北北北3356中中④赤⑤⑥⑦⑧ http://tenhou.net/2/?q=444z3356s77z40678p
3切り?6切り? 6切りは中を鳴けば2ハン確定
赤含み(チップ狙い)かどうかでも変わりそうなので、そこも確認
★データ欲しい(とりあえず)
・国士の確率
・流しの確率
・地獄待ちの有効性
・数牌の初牌が他家にアンコになっている確率
・第1打または第2打が数牌の場合の、その色のホンイツの確率。
・リーチのソバテンの確率
・ポンの後のソバテンの確率
「一緒にサンマ勉強したい」って人はクリック

- 関連記事
スポンサーサイト