fc2ブログ

記事一覧

【何切る?】 問878 ~ 882 

twitter連動企画。 『麻雀・何切るbot』で出題中。 
 
 
問878 東1局・西家・6巡目 ■ドラ1筒■ 
何切る 878
 (二二六七八九九⑤⑥⑦355 ツモ6) 
 
 
問879 東1局・西家・6巡目 ■ドラ西■ 
何切る 879
 (七七①②②②③④3赤5578 ツモ9)
 
 
問880 東1局・東家・6巡目 ■ドラ3索■ 
何切る 880
 (赤五五五六八⑤⑥⑦34799 ツモ五)
 
 
問881 東1局・東家・6巡目 ■ドラ5筒■ 
何切る 881
 (二三四五六七赤⑤234778 ツモ二)
 
 
問882 東1局・東家・6巡目 ■ドラ5筒■ 
何切る 882
 (二三四五六七赤⑤234778 ツモ四)

      
ランキング苦戦中!応援クリックお願いします!  麻雀ブログランキング   
 
 
 
 
 
■ERONDON HEARTSのスーパーリアル麻雀を題材にした作品

ロマンティックP2~いけない脱衣麻雀~ P7まんがまとめました P7パラダイス~Endless Summer Vacation~ TAMAMIX DLver.  合宿へおいでよ!DLver  地味女子大生、○辱。 PV3人娘~その後もアルze~ ビーチでガチナンパ!
ロマンティックP2~いけない脱衣麻雀~ 
P7まんがまとめました 
P7パラダイス~Endless Summer Vacation~ 
TAMAMIX.   
合宿へおいでよ!   
地味女子大生、○辱。  
PV3人娘~その後もアルze~ 
ビーチでガチナンパ! ~P5?いいえ6Pです~ 
 
 

 
 
 
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
-------------------------------------------------- 

問878 何切る 878
 打9萬 打3索で真っ直ぐ進めてもリーのみの可能性が高い。とりあえず9萬を1枚外す。
 
 
問879 何切る 879
 打1筒 受け入れは下の牌理の通りで一番広いのは5索だが微妙な形が残る。7萬はリャンシャンテン戻しなので赤アリ麻雀では絶対に切らないこと。1筒、3索、5索の3択となるが、迷う時は最終形と赤受けで選ぶのが良い。3択の中では打1筒が一番良さそう。 
 
何切る 879
 
 
問880 何切る 880
 打7索 イーシャンテン。7索を持っていれば8索引きでさらに広いイーシャンテンになるが、それよりもツモ7萬時にカンからのリーチが打てる形を残した方が良い。アンコスジで危険という意見もあると思われるが、じゃあ7索は危なくないのか?と。少なくとも打8萬はフリーの打ち方ではない。親のドラ2で他家の都合を気にする手ではないので全力前進!
なお、6索引きで三色が狙えるが、ソーズが2度受けとなり実はそれほど良い形ではない。
 
 
 
問881 何切る 881
 打2萬 ダブドラ5筒を考慮すると渋々でも2萬を切るしかない。これでもピンズ部分の受け入れは5種19枚でダマ7700点テンパイ以上のテンパイが取れる。
 
 
問882 何切る 882
 打8索 前問と違いマンズが好形で4567を4連形と見ることが出来る。3面待ちやメンタンピンが出来ればダブドラを切っても良さそう。1萬や9萬などのあきらかにダブドラを切る価値のないツモはツモ切りましょう。


 
「早く答えを出せ!」って人はクリック  麻雀ブログランキング


 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

問878、9m切りたいですが、喰いタン病ですかね

881はツモ二万と四万のどちらですか?

No title

パッと見だと上から9m、1p、8m、2m、5p

問880の8s引きは広くなるといっても所詮二次有効牌だから、7m引きのカンで手っ取り早く符ハネ打点上昇と裏ドラチャンスアップ狙ったほうがいいね
赤ドラあれば十分だからカンなんて別にいらねえって思いがちだけど、アンコから4枚目引こうしてるわけじゃないし1/4の確率で7700が9600以上になるなら狙ってくべきだよなあ
問882は問881と比べてメンタンピンと三面張のなりやすさに差があるからダブドラとはいえ5p切りそう

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)