fc2ブログ

記事一覧

赤犬さんの牌譜添削 (togetterに解説を加えます)

  
 
元ネタ →  G・ウザク氏による赤犬さんの牌譜添削まとめ
 
赤犬さんの牌譜を見て、twitter上で添削していました。
それを、ブロガーの 西園寺靖子 さんが、togetterにまとめてくれました(*´ω`*)
みんな大好き赤犬さん。 西園寺さんもG・ウザクも、赤犬さんのことが大好きです(*´ω`*)
 
あちこちで異論、反論、質問が出てるようなので、ここで少しだけ解説を加えます。 
全ての牌姿に対し解説を加えるのは大変なので、ここでは8つの牌姿だけね。
全牌姿が見たい方は元ネタのtogetterを見て下さいね(*´ω`*)
 
 
※読む前の注意点
牌効率だけを見ています。押し引き等を含めた打牌選択はしていません。
なので、24とあって危険度重視で4からとかは意識していません。
平面何切る作成のために牌譜を見ているだけなので、巡目を含めた場況はあまり考慮していません。

 
 
 
 
 
牌理 http://tenhou.net/2/?q=566m34789p445799s 
3ヘッド。 瞬間的な受け入れ枚数ならリャンメン固定、イーシャンテン時の受け入れ最大を見るなら打7s。
リーのみOKなら、打7sがオススメ。 まあ好みもあるので、お好きな方をどうぞ(*´ω`*)
管理人の好みを書くなら、今回は仕掛けられる形ではない+ドラ無しなので、ピンフでの打点上昇を考え、ここで打6mか打4sとしたい。6sツモ時に4sをヘッドに出来る点やドラそば先切りを考えると打6mですね。
 
一人麻雀練習機での計算結果はこちら → https://twitter.com/mjbook/status/537220171597770753 
 
 
 
 
 
5ヘッド。 
動いた時の形重視で普通に打つなら打7m。
チートイ、三色同刻、四暗刻を見て打4mとするのも面白い。
 
 
   
 
 
牌理 http://tenhou.net/2/?q=1140566777m4p066s 
プロを含めた何人かが、打1mを主張していました。 でもそれリャンシャンテン戻しですけど?
打4pで受け入れ19枚、打6sで受け入れ14枚なので、十分と見ますがいかがでしょうか?
基本は打4p。 個人的にはチートイ拒否の打6sが好み(*´ω`*)
 
 
 
  
567の三色。
愚形残りなので、巡目が早いなら打7mとしたいところだが・・・ 
立体何切るとして巡目重視の解答をするなら、打3mか打9sあたりが良さそう。
 
 
   
  
三色と形を見て打9sが良いとしたが、上家の仕掛けを警戒するなら打1pですかね?
基本的に牌効率を見てるだけなので、場況あまり考慮に入れてません。
まあこれは、通常の立体図の何切ると考えると問題が悪いですね(´・ω・`)
 
 
  
 
 
これは言うほど悪くないのだが、ここで打1mとするとツモ3mだけでなくツモ9pで困る。
ドラ3なので赤5s切りとしたが、これは異論が出ると思います。ドラがなければ打2mあたりがお洒落か?
まあ好みでしょうか?
 
 

 
  
牌効率的には打4pか白切り。 タンヤオが確定してないので、何切る的には打4pが正解。
白を鳴いた時にも、ソーズで頭が作れる定番の形。
これはよくある形なので、ノータイムで切れる人と切れない人では、かなり差が出ます。
 
 
 
  
「これはデジタルの打牌ではない」ということで指摘したが、打8sでも良い。
ただし、打8s切りが活きるのは、先に7pを引いた場合のみ(先に4pツモは、ペン7p待ちになるので微妙)。
(※ただし、手役的には、三色よりも一通の方が完成しやすい)
一通が愚形残りになる可能性を考えると、ここで打9pとしてしまった方が後々迷いがでなくて良いと思われるのだが、どうでしょうか?(*´ω`*)
  


「勉強になった」「もっとやって」って人は応援クリック  麻雀ブログランキング
 
 
 
 
■関連リンク 
 
【日記ーその850】 ウザクのまとめ (赤犬さんブログ~♪ (* ̄∇ ̄)ワハハ 天鳳 赤犬 麻雀) 
 
 
■オススメ本(確率・統計・反オカルト)

    
  
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

1. 無題

最後の、赤5sがなければ8s切りが結構強くなりそうですね
9m・9s引きでも56p落とす選択肢が出てくるので

けど実際には赤5sある上、ドラ4s受け変化もあるから
9p切りで良さ気な気がする

いくつか興味深い牌姿もあるので
自分のやってる牌譜検討スレでのネタに
させて頂いてもよろしいでしょうか?

2. Re:無題

>QBさん

ほぼ5800点以上になるので、打9pで良いかと?

>いくつか興味深い牌姿もあるので
>自分のやってる牌譜検討スレでのネタに
>させて頂いてもよろしいでしょうか?
 
どうぞどうぞ(*´ω`*)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)