コメント
1. 無題
僕はコレ受け入れられませんわー
具体性が無い上に
(例・「流れ」って何?)
根拠もまるで示していないんですよね
(例・「事実なのです」って言ってるけど
「事実」なら証拠を見せられるはず)
結局どこの、どういった部分に
納得すればいいか解らないんですよぅ・・・
いつやるか? 今でしょ! (宝島SUGOI文庫)
著者 : 林 修
文庫 : 244ページ
出版社 : 宝島社 (2014/5/8)
林先生といえば、東進ハイスクールの現代文の講師ですが、元は数学の講師だったのは有名な話。
その元数学講師が、”確率的には起こり得ないといってもいいような偶然や偏りが、ごく普通に起きる”
と「流れ」を肯定しています。
やはり流れはあるのでしょうか?
また、林先生は著書の中で、「ギャンブル」「流れ」について、独自の理論を展開しております。
これは大変興味深いと思いますので、一部抜粋させて頂きます・・・・・・
なぜなら、ギャンブルを通じて学んだものも、かなり大きいからです。今この仕事を選んで、順調にやってこられているのも、大げさではなくギャンブルを通じて培った感覚によるものだと思っています。それを考えると、あのお金は授業料だったんだな、と。 (P199) |
僕がギャンブルから学んだのは、「流れをとらえる眼」と「縦の勝負と横の勝負の感覚」。この2つです。こういう感覚を、ギャンブルなどせずとも身につけたという聡明な方にとっては、以下の内容は無用の長物です。しかし、今の日本の、特に若い人の様子を見ていて、この手の感覚の欠如を感じるのも事実なのです。 (P200) |
「いい流れ」は、魅力的だがとても気まぐれな女性のように、手元にとどめておくことは本当に困難です。しかし、気まぐれなだけに必ずまた訪れてもくれるのです。それをとらえる感覚はギャンブルをしなければ絶対に身につかないとは言いません。 |
購入はこちら → amazon.co.jp
「林先生が麻雀プロデビューする時は、連盟からだな」と思った人はクリック
■関連リンク
・林修 - Wikipedia