fc2ブログ

記事一覧

【近代麻雀】 下家の染め手への対応 「鳴かれる可能性を考慮し、1→2の順で切る」?

近代麻雀2014.8.15近代麻雀2014.8.15

 (近代麻雀 2014.8.15号より)

 
 
 
高宮まりプロ(日本プロ麻雀連盟)は、下家の染め手へに対応に、1→2の順で切れとしています・・・
  
その理由は、単純に「牌のメカニズム上、1より2の方が鳴かれる可能性が高いから」
 
うーん・・・別に1からでも2からでもいいんだけど、なんだろうその理由は?(´・ω・`)
 
牌のメカニズム上は、「鳴かれやすさ = 当たりやすさ 」ですよね?
 
それを理由にするなら、「当たりやすい牌を先に切る」って結論にならないとおかしいんじゃない?(´・ω・`)
 
 
 
オバカミーコ 

  オバカミーコ 
 
オバカミーコ 2巻 より 
 
オバカミーコの[ Kindle版 ] がアマゾンで購入できるようになりました。
名作が気楽に読めるようになって嬉しいですね(*´ω`*)
 
 
おまけ ・・・ 「123mと234mでチーされる確率も同じ」と書かれているが(記事・中段10行目)、自分が12mを1枚づつ持ってるので同じじゃないよ(´・ω・`)
 
    
「これは連盟の教えか?」って人はクリック  麻雀ブログランキング  
 
 
■関連リンク 
 
高宮まり - Wikipedia  

関連記事
スポンサーサイト



コメント

1. 古典のセオリー(オカルトに非ず)

>「これは連盟の教えか?」

そんな事はない。

『バカヅキタイフーン』にも似たような例題(p136-137)が載ってまっせ。
そして答えも同じ(下家への対応は1→2、それ以外は2→1の順に切る)。

ただこれは古くからあるセオリーなので、決して高宮さんが真似してるわけではない。念の為。

2. >>1です。

訂正があります。

『バカヅキタイフーン』のほうは13pの切り順でした。
ただやってる事はほぼ同じ(ホンイツ者に対する13pの切り順と、12mの切り順の対応が同じ)だと思うので、その点はご理解の程を。

3. Re:1です。

>ななしさん
 
書き込みありがとうございます!
今、バカヅキタイフーン読みました。
1167m13678p23467s

12と13の違いと、タンヤオが見えて頭を振り返られる可能性もあるので比較対象としては微妙ですね(´・ω・`)
 
ただ、バカヅキタイフーンの発売は2002年、オバカミーコは2005年ですよね?
片山さんは「レアケースセオリーはただの薀蓄(うんちく)」って思ってるんじゃないですかね?(´・ω・`)

4. Re:1です。

>ななしさん

あと記事の下の方に、高宮プロの文章の間違いを指摘しておきました。

ホントはあまり細かいことは指摘しないつもりだったんですけど(´・ω・`)

5. 無題

漫画の方はよく読まないと波溜の言ってる事勘違いしそう。
波溜は「染め手の鳴きを警戒して1→2の順で落とす」事を直接否定はしてないよ。
「それよりは脇の事も考えて危険な内側から切る」と言ってるだけで。

波溜が「レアケースだから無視しろ」と言ってるのは「1→2で落としても当たられる場合がある」に対してなんだけど、最後のコマで強調されてるから全体として何が言いたいか分かりづらくなってるね。

6. 無題

まぁ本当に本人が書いている記事ではないんだろうけどw
少しは強くなったのかなぁ?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)