これだけで勝てる! 麻雀の基本形80
著者: 福地 誠
単行本: 224ページ
出版社: 竹書房
発売日: 2014年7月10日
価格: 620円(税込)
■ 内容紹介
麻雀はまわりの人の教え方次第で強くもなれば全然強くならない、ひどい場合は嫌いになる場合すらあります。
本書には今まで誰も教えてくれなかった勝てるコツがたくさん入ってます。
基本から応用までしっかり学べる1冊です。
購入はこちら → amazon.co.jp
■ 管理人の感想
福地誠・低価格シリーズ第6弾。
福地先生のブログに、沢山の画像付きで内容紹介されているので、まずはそちらを参考にしましょう。
→ 福地誠blog 【麻雀本】新刊の内容
初~中級者向けとのことですが、上級者にも役立つ作りになっています。
問題を解けるようにするのはもちろんだが、ひと目で解けるようにするのが目標ですね
4メンツ1雀頭に関しては、「わかる」じゃなくて「できる」がすべてなんですよ。当たり前すぎると思えても、それがどこまでできているかなのです。 単純な「できる」「できない」じゃなくて、どれくらい構想がクリアに見えているか。何メートル前から4メンツ1雀頭の構想が見えているか。その度合が問題なのです。 (P14) |
実は、上級者でも間違えやすい問題も多数収録されています。
・・・というか油断すると普通に間違えます、実は初心者向けというほど簡単な問題ばかりではありません。
解説文に関しては、かなり初心者向けのものです。
5ブロック理論 は、瞬間的に受け入れ損をしても、後々の受け入れ枚数が最大となるのが一番のメリットなのだが、それには触れていない。 また、よく意見が別れる6ブロックを維持する形についても言及ゼロ。
そのため、おそらく上級者には解説不足と感じられる部分もあるかと思われる。
管理人も初め読んだ時には、解説のいくつかに不満を感じた。
だが、2回目を読んだ時には全く気にならなくなった。・・・というのは、麻雀は例外や応用等、細かいことを言い出すとキリがない。 初心者にはシンプルな説明の方が解りやすいと思い直したからだ。
解説だけでなく、何切る問題もシンプルな基本問題ばかりになっている。
昔の何切る本でよく見かける 打点確保を理由に、無理やりの三色を狙いや、受け入れを大幅に犠牲にするような 時代遅れの何切るは一切収録されていない。
特に、多面待ち絡みの何切るは、受け入れが多いものが正解となるものばかりになっている。
例外や応用がない分、初心者が混乱することなく、上級者への道を一直線に歩くことが出来るだろう。
『初心者に優しい シンプルさを徹底した本』 という言葉が、しっくりくるかも?
・・・・・・ 細かいことをぐだぐだ書きましたが、細かいことが気になるのは、たぶん私が何切る問題を作成しているからですね。
一般人には、全く気にならないどうでも良いことですね、すみません・・・(´・ω・`)
はい、今回の本は、『おねえさんをレベルアップさせる本』というコンセプトが上手く使われています。
このおねえさん、とっても素敵ですよ。 おねえさん目当てで買うのもアリですね(*´ω`*)
素敵なおねえさんと一緒に麻雀を学べるのはこの本だけ! 急いでコンビニに走りましょう!!
初級~中級者向き(※個人的には上級者にもオススメしたい)
赤対応: 有り
総合評価 85点
購入はこちら → amazon.co.jp
「今回の本のおねえさん好き」って人はクリック
■誤植とツッコミ
P9 誤植 捨て牌読みの盲点 → 要点
p40 p52 どうして頭は2個が良いのかの理由が曖昧・・・ていうか無い
P49 打6p 一手進んだ時に、8899pを899に受ける。符ハネの可能性もあるので6pが正着打。
P65 4m切り推奨になってるけど、何切る的には正解は7m切りです。
P66牌姿B-1の答え 誤植 5m → 4m
P73 基本はこれで問題ありませんが、管理人はこれをツモ切ることも多いです。ドラ単OKの法則+3メンチャンです。でも凡人は7s切って下さい。なお、P146に似たような形があるのだが、こちらは福地先生と同じ意見です。
P118 5メンチャン → 4メンチャン
P1322番目の形 ここなんで3456待ちて書かないの?
P135 期待値的には7s切りの方が高い。 ただし、赤があるので微妙ではある。
P158 誤植 456どれでもOK → 3467どれでもOK
P1603つ目の牌姿 誤植 2544待ち → 254待ち
P167 誤植 5萬4枚使いなのに赤がないのはおかしいww 余談だが、ここはタンヤオ確定(打点確保)であえて受け入れ最大に受けない形( 例:4赤5555678m345p777s → 打8mリーチ )も覚えたい。
P188 せっかく おねえさんがP82で「麻雀はアカギから入った」って言ってるんだから、解説にアカギの『危険エリア』使おうよ。 っていうかこの本に捨て牌読みとかいらなくね?(´・ω・`)
『基本形80』というタイトル・・・・ うんおかしいね、おかしいよ、このタイトル(´・ω・`)
■関連リンク
・福地誠blog 【麻雀本】次の福地本のターゲッティング
・福地誠blog 【麻雀本】新刊の内容
・福地誠blog 【麻雀本】モデルの設定
・福地誠blog 【麻雀本】ねーちゃんが先に正解を
・福地誠blog 【麻雀本】ユニバーサルデザインに
・【問834】 122m3468899p4赤5白白 ドラ西
・福地本に登場する『あきこちゃん』のモデルは、なんと『うたのお姉さん』だった!
低価格シリーズ一覧。 画像クリックするとアマゾンに飛びます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト