fc2ブログ

記事一覧

今日の何切る? (解答編)

 

問827

827

 

打3筒

ここまでハッキリ三色が狙える形なら、ここで打3筒とするのが正解。

三色狙いで後々厚みも残る打6索が一見良さそうに見えるのだが、ここでの『厚み』とは全て三色が崩れるもの。

ここで打3筒とすれば、瞬間受け入れ最大の上、赤5索や7索ツモにも対応できる。

また、カン2筒が最終形となった場合にも強い。

 

なお、切ってはいけないのは、1索、2索、8索。

1索は1筒の下位互換。 2索は3筒の下位互換。 8索は三色ターツオーバーである。


   
「参考になった」と思った人は応援クリック  麻雀ブログランキング  

 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

問826
826

 

打2筒

スリーヘッド。トイツをほぐすなら打5萬か打4筒だが、赤入りなので5は切らない。

244の形はリャンメン変化が片側しかないので、4も切らない。

スリーヘッド維持の場合、打9筒が正解とされることが多い・・・

・・・が、打2筒の方がツモ5筒時に打4筒とすることで余剰牌なしでリャンメンターツが作れる点で優秀。

 

余談だが、この形は6筒を引いてもそこそこ強い形になる。

また、三色は打2筒後、8萬か9萬を引いた場合のみ考える(いきなり打8筒としない)

 

 

  

問825
825

 

打9萬

タンヤオが見えるので内に寄せる。

打9萬と打1筒の比較だが、ツモ6萬時の形で差が出る。

打1筒ならば、ツモ6萬と来ても打3萬とすることで、ピンズの形を崩さずに受け入れを広くできる。

 

 

  

問824
824

 

打8索

牌姿は『 勝つための現代麻雀技術論 』より。

打2筒でアタマを1筒に固定する打ち方もあるのだが、123の三色も見えるので2筒を温存。

5ブロック理論 により、一番弱いブロックを外す。赤引きがあるので8から。

 

 

 

問823

823

 

打4筒

牌姿は『 勝つための現代麻雀技術論 』より。

アバウト麻雀理論『ターツ十分、4ヘッドなら雀頭固定』

目先の受け入れこそリャンメン固定有利ですが、5ブロック理論 +チートイツ目で、4ヘッドの形では、聴牌スピードでも雀頭固定有利になる。

また、レアケースとはいえ三暗刻もあるため、打点面でも雀頭固定有利。 

 → 検証記事  


 


 

twitter連動企画。 『 麻雀・何切るbot 』で出題中。
 botの登録はこちら → PCから  → 携帯から  


   
「参考になった」と思った人は応援クリック  麻雀ブログランキング  

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月、11刷2023年8月(累計27000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月、10刷2023年7月(累計32500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計90500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)