fc2ブログ

記事一覧

2013年の戦術本まとめ

点数で並べようかと思いましたが、めんどくさいのでやめました。

興味のあり方はレビューを読んでね(*´ω`*) 


 

天牌流 麻雀勝利の極意  

 

レビュー予定

キャラブックではなく真面目な何切る本。


 

 

麻雀の正解  

 

安定の福地本。

今回の本は特に良い。おすすめ

 → レビュー  

 

 

東大を出たけれど 麻雀に憑かれた男  

 

近代麻雀に連載されたもの

面白いよ(*´ω`*) おすすめ


 

 

新版 東大式 麻雀に勝つ考え方―勝つための攻守のセオリー (池田書店の東大式麻雀シリーズ)  

 

旧版の方が、わかりやすい

どうしてこうなった・・・(´・ω・`) 

 → レビュー   

 

 

麻雀 捨て牌読みの極意 (ベスト麻雀文庫)  

 

シンプルで良い

 → レビュー  

 

 

山読みを制する者は麻雀を制す (日本プロ麻雀連盟BOOKS)

 

しょぼい山読みだな(´・ω・`) 

 → レビュー  

   

 

麻雀 何が何でもトップを取る技術 [文庫]

  

支離滅裂 

 → レビュー  

  

 

麻雀 魔神の実戦 (マイナビ麻雀BOOKS)  

 

渋川本・第3段。 初タイトルとなった『第11期・雀竜位決定戦』の自戦記がメイン。

平面牌図、立体牌図、全体牌譜を織り交ぜ、決定戦の3日間(15回戦)を解説。 おすすめ

 → レビュー  

  

 

麻雀 神の視点 最強プロが教える勝ち方の極意 [文庫] 

 

手抜き本。校正ちゃんとしろ!

 → レビュー  



  

 

麻雀大全 最強の雀鬼流麻雀

 

大昔に近代麻雀で掲載されていた雀鬼流四天王対局のまとめ。

雀鬼ならどう打つか?とかも書いてある。

  

 

麻雀 究極の守備 (マイナビ麻雀BOOKS)  
 

イガリン本。 オススメ!おすすめ 

 → レビュー  

  

 

東大式必勝の麻雀無敵の「読み」と「受け」 (コツがわかる本)  

 

東大式とありますが、麻将連合の共著。
スーパーデジタル・小林剛プロらが書いています。

オールカラー。  

 → 新刊紹介(中身の画像アリ)  

  

 

アカギ 入門の闘牌 中2編

 

クソ本。 アカギという最高の題材を使いながらどうしてこうなった?(´・ω・`) 

 → レビュー  

  

 

麻雀プロ検定 [文庫]

 

連盟のプロテストの過去問集と予想問題集を合わせた内容。
構成はよくある何切る本の形式。 解説少ない(´・ω・`) 

 → 簡易レビュー  

  

 

麻雀 10倍勝てるテクニック

 

福地本600円シリーズ第4弾。

今回はQ&A方式。 おすすめ

 → 新刊紹介・リンクまとめ  

  

 

人生勝たなきゃ意味が無い [新書]

 

ヒサト本。 生き方、精神論。  未購入。

  

 

麻雀 プロはこう読む [文庫]

 

連盟の新会長・森山プロの本。

「場の流れを読む」「自分のツキを読む」「相手のツキ具合で読む」・・・

ツキを考慮せず素直に目に見える情報だけで読んだ方が当たるのでは?と思わせる部分も多い。 

 → レビュー  

 

 

ギャンブル坊主がゆく 麻雀激闘記: 人生に必要なことは、すべてギャンブルで学んだ!?  

 

未購入。

  

 

麻雀 新世代の戦術革命

 

期待ハズレ。 

バビィが最新の麻雀を理解していないのが致命傷。 

素人対局の解説いらね(´・ω・`)  

 → レビュー  

  

 

麻雀 必勝! 次の一手 (ベスト麻雀文庫) [文庫]

 

何切る本。 ルールは全て赤無し。
著者・日本プロ麻雀連盟となっていますが、出題者はタッキーこと滝沢和典。 

 → レビュー  

  

 

麻雀麒麟児の一打 鉄鳴き  

 

近代麻雀の人気連載『麒麟児の一打』の堀内プロ担当分(鉄鳴き)が本に。
連載は現在も続いていますが、選り抜かれた26回分を収録。
”鉄鳴き”ということで、一冊丸ごと『鳴き』に関しての本になっています。(※赤は鳴き祝儀) おすすめ 

 → レビュー  

  

 

麻雀 魔神の攻め (マイナビ麻雀BOOKS)  

 

渋川本・第2弾。 オススメ。

フリーの定番であるチップの概念を追加。

チップ5000点相当とチップ2000点相当に分けて詳しく解説。 おすすめ 

 → レビュー  

 

 

ヒサトVS滝沢 麻雀戦術30番勝負 (日本プロ麻雀連盟BOOKS)  

 

日本プロ麻雀連盟の人気若手プロ、ヒサトこと佐々木寿人と、タッキーこと滝沢和典の共著。
ある局面に対し、どう読み、どう打つか? 2人に個別に意見を聞き、2人の意見を順番に掲載。  

 → レビュー  

  


 

※すみません。全部網羅できていません。 


  
参考になったと思った人はクリック  麻雀ブログランキング  
 

   

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)