プロのモラル? 天鳳リアトラ3に連盟プロが匿名で参加しようとした件
- 2013/08/01
- 23:51
twitter等で話題になっていたので、少しブログでまとめます・・・
・天鳳リアトラに連盟プロが匿名で参加しようとした件(考察+私見) (愚民麻雀黙示録)
・【麻雀】プロのモラル? (福地誠blog)
簡単にまとめるとこんな感じ・・・
・日本プロ麻雀連盟・中部本部 の人間が、天鳳リアルトライアル3 に匿名で申し込み。
・その際の匿名(ハンドルネーム)は”やまたく”、チーム名は”リアル麻雀初心者”
・天鳳リアルトライアル3 参加者一覧 を見た人間が、連盟に通報
・連盟が対応→『当該プロのエントリーを取り消させる』『処分を検討』
以下、管理人の感想及び個人的な意見・・・
大体、福地先生と同意見です。
麻雀プロという人種は、麻雀が大好きで、しかも高いお金(プロ会費)を払ってまで打ちたい人たちなんですから、麻雀大会ぐらい出さしてやっても良いのでは?と(´・ω・`)
連盟からプロを名乗る資格を貰ってるとはいえ、お金を貰ってるわけではないしね?(´・ω・`)
ただし、メディアに登場する紙上プロにモラルを求めるのは当然ですので、その点はお間違いなく。
個人的な意見ですが、おそらく匿名で申し込んだ本人は、そこまで考えてなかったと思っています。
・・・というか、連盟員が天鳳の大会に参加出来ないとは思ってなかったんじゃないかな?(´・ω・`)
でも、”リアル麻雀初心者”というチーム名で申し込んだ点・・・これは、ダメダメだよね?(´・ω・`)
個人的には、今回の件で一番問題なのはここだと思っています。
連盟の対応としては、通報された以上、なんらかの対応は取らざるをえない・・・
『当該プロのエントリーを取り消させる』『処分を検討』の対応は正しいと思います。
みんな麻雀プロに幻想を見すぎでは?(´・ω・`)
そもそも麻雀プロって、普通のプロと全く違うでしょ?(´・ω・`)
スポーツのプロなら、素人(アマチュア)の大会には出られない。
囲碁や将棋のプロなら、アマチュアと同じ数の石・駒で戦うことは少ない。
麻雀業界は、プロの素人が同じ土俵で戦える特殊な業界と言えると思います。
それどころか、麻雀は強いと思われた方が有利な面も多いので、その点ではプロを名乗ることで、逆ハンデをもらってるとも言えるかもしれません。
しかも、多くの場合、勝負がギャンブルの形で成立しているので、お金のやりとりも・・・(´・ω・`)(´・ω・`)
うーん・・・麻雀プロってなんでしょうね?(´・ω・`)
- 関連記事
-
- 『打姫オバカミーコ』 今なら100円! (アマゾンKindleストア)
- ♪恋する気持ちでリーチ! 日本プロ麻雀連盟 美人女流雀士8名がユニット結成!?
- プロのモラル? 天鳳リアトラ3に連盟プロが匿名で参加しようとした件
- アカギ 週刊少年ジャンプに降り立つ ”恋するエジソン”でアカギネタ
- 【ニュース】 優勝賞金500万! 参加費無料の麻雀大会!