fc2ブログ

記事一覧

【クソ本】 アカギ 入門の闘牌 中2編 (福本伸行/近代麻雀編集部)

麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-アカギ 入門の闘牌 中2編

アカギ 入門の闘牌 中2編
著者: 福本伸行/近代麻雀編集部
単行本:

出版社: 竹書房
発売日: 2013年7月17日
価格: 880円(税込)

 
■ 内容紹介
 

・・・

 
 

購入はこちら → amazon.co.jp

 

■ 管理人の感想

 

続編www  

 
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-アカギ 入門の闘牌 前作 と合わせてどうぞ(*´ω`*)  


ちなみに、前回のレビューはこちら → アカギ 入門の闘牌 (福本伸行/近代麻雀編集部)

 


これって、もしかして、今年一番のクソ本じゃね?(´・ω・`)

アカギのいう最良の題材を使って、こんなクソ本しか作れないのは、何故?(´・ω・`) 

 


■誤植&気になった点

 

P45 3444の3面待ちを、何故4444からの変化で説明する?(´・ω・`)

P46 このページに限らないが、なぜ、文章だけで説明しようとするのか? 例を牌姿で出せば一発だろうに。

P47 1234555の4面チャンは、2345666の5面チャンと合わせて説明した方が解りやすい。まあ後で待ちの比較をしているので入れづらかったのかもしれないが、ニセアカギにでも一言触れさせた方が良かったね。

P50より 待ち(ターツ)の比較でアガリ率を出してある。これは『総牌数136から手牌の13を引いた数を分母とした』ものらしいのだが、これって手牌の13を引いたらダメじゃないの?(´・ω・`)

上手く説明できないが、おそらくこれと同じ理由 → [麻雀][数学]平均テンパイ巡目について (Bekkyz Factory) 

P68問8 答が東になっているが、あきらかに問題が不適切である。

P72からの夏休みの自由研究 多面待ちを網羅してあるのだが、一番基本的な5面待ち 2345666 が載ってない(´・ω・`)

P98 なんでこれ打8mって決めつけとるんだ?(´・ω・`)

P127問23 問題が不適切である。何切るとしてなら解答3mで問題ないのだが、牌効率の問題である。目先の受け入れなら6sだし、5ブロック理論で先の受け入れ枚数をみるなら、リャンメンターツ落としである。

P118問4 解答は4mになっているが・・・ → 参照  

P91 漫画の解説・・・この配牌は①のパターンだ。 → ②のパターン

P172問9 ・・・ 解答は西だが、現物がある(´・ω・`)

  

 

全体を通して・・・どうでも良いと言われるかもしれないが、単純に白牌は解説に向かないと思うが、どうよ?

無理にアカギに漫画内のセリフをしゃべらせているが、いちいちスベっている(´・ω・`)
   

 

購入はこちら → amazon.co.jp


参考になったと思った人はクリック
 
 

 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

1. あら、また残念本ですか・・・・・・・・

バビィ本
森山本
井出本(良い本との報告もありますが・・・・)

そしてアカギ入門2


今年はどこまでこのラッシュ続いてしまうのでしょう・・・・・・・

2. はじめまして

麻雀入門本としてこのシリーズ本を買おうと考えて調べていたらここに行き着きました、
どうやら買わない方が吉らしいですね。

そこでなんですが、麻雀入門本(入門書)としてオススメの一冊とかあれば教えていただきたいです。

3. Re:はじめまして

>Arcanist@ネルさん

レス遅れました(汗)

個人的な意見なんですが、入門書ってあまり必要ないと思うのです。
一通り役だけ覚えて、あとはゲームで自然に覚えるのが良いと思います。
・・・というわけで、オススメはこれです(*´ω`*)↓

http://ameblo.jp/mj-book/entry-11010427167.html

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月、11刷2023年8月(累計27000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月、10刷2023年7月(累計32500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計90500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)