fc2ブログ

記事一覧

今日の何切る+α (問685)

 

【今日の何切る? (問685)】


麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-685
 

この問題の解答は月曜夜です。 
 

twitter連動企画。 『 麻雀・何切るbot 』で出題中。
 botの登録はこちら → PCから  → 携帯から  

  
 
 

【今日の名言】

弱いところをフォローして 強いところはフォローいらず
 波溜晴 ( 打姫オバカミーコ

 
  
 

【今日の先取り麻雀ニュース】麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-ごまめ家 ベジポタ冷やしラーメン
 
麻雀配信の解説や近代麻雀連載・『麒麟児一打』でおなじみ 渋川難波プロの戦術本が9月に発売されるようです。これは期待大ですね!

   

麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-渋川難波  

   

麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-渋川難波

渋川プロの公式配信はこちら → 『 渋川難波 魔神の天鳳理論
 

 

また8月末には福地先生の本も発売されます!  ソース → 『 【麻雀】近刊 』 
  
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-ドヤ顔本2

 

ネット麻雀・ロジカル戦術入門 』のリメイクとのこと。 こちらも見逃せない!

 
 
 

【今日の激ウマラーメン】
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-ごまめ家 ベジポタ冷やしラーメン
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-ごまめ家 ベジポタ冷やしラーメン

 

『ベジポタ冷やしラーメン』780円(税込) 
ごまめ家 星崎店  愛知県名古屋市南区石元町3丁目45番
 
オリジナルのベジタブルポタージュソースで食べるラーメン
・まずはそのまま
・次にブラックペッパーで味を〆て
・最後に生クリームを投入してまろやかに!

味を変えながら食べられるラーメンです。  ( ごまめ家公式ページ より)

 

『野菜をミキサーにかけペースト状にしてある』とのこと・・・
これにより冷やしスープであるながら濃厚さもあるので、冷やしスープにありがちな物足りなさがありません。
また味の変化を楽しめるので、これまた冷やしにありがちな単調さもありません。
さらにブロッコリーやトマト、オクラ等の野菜もしっかり入っているので、量的にも満足。
そう! この冷やしには、冷やしラーメンの弱点というものが一切見当たらないのです(*`ω´*)
 
しかも値段も780円で安い!
いや、普通、冷やしって、いろいろめんどくさいので店側からしたら、ホントはやりたくない商品なんですよww
なんで、この値段で出してるんでしょうね?www

チェーン店なので、お店の情報は公式で確認して下さい。
 → 『 ごまめ家公式ページ
 
しかも今なら、こちらのtwitterの画像提示で8月2日まで150円引きで食べられます! 
 → 『 ごまめ家 twitter 記事

ちなみに、私は星崎店で2回食べました(*´ω`*)

 
 

 

【今日のピグアイランド】

 
全クエストクリア! (新エリア『渚のラグーン島』含む)
 
楽勝でしたね(*´ω`*) 
攻略にあたり、ママンさんのブログ記事 を参考にさせて頂きましたm(_ _)m
 

 
 

【今日の解答 (問684)】
麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!-684
 
答え. 2筒推奨  [ 牌理 ]
 
受け入れは打五萬、打九萬、打2筒共に15枚で同じ。
 
よくある戦術として、ここから打五萬とするものがあります・・・
ピンズが先に埋まった場合に、本来テンパイまで残すはずの五萬先切りでカン八萬を盲点にするものですね。
スタイル次第でこれも正解のひとつだと思います。 ただ、最近は5が切ってあるからと言って、スジ8を無警戒で切ってくる人は少数派だと思うのですが、いかがでしょう?(*´ω`*)
 
それに対し、打2筒は素直な打牌。
打五萬のマンズカンチャンがリャンカンになるので、弱いカンチャン部分の受け入れが倍になり、ピンフになりやすくなります。
『弱いところをフォローして 強いところはフォローいらず (波溜師匠)』 ですね
  
出アガリ率こそ、打五萬に劣るかもしれませんが、打点面で強いです。
机上の期待値計算上は打2筒の方が上ですね。
 
ただし、受け入れ自体は同じなので、スタイル次第だと思います。
『打五萬と打2筒の受け入れ枚数は同じ』 これさえ理解していれば、どちらでも良いとおもいます(*´ω`*)
 
なお、打九萬はドラが9索なだけに、絶対にタンヤオにならない形なので今回はNGです。
 

参考になったと思った人はクリック  麻雀ブログランキング  
 

 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)