fc2ブログ

記事一覧

安藤満の麻雀 秘伝・亜空間殺法




安藤満の麻雀 秘伝・亜空間殺法
著者:安藤 満
文庫:222ページ
出版社:毎日コミュニケーションズ
ISBN-10: 4839913293
ISBN-13: 978-4839913298
発売日: 2003/12/12
定価:735円(税込)



■ 内容紹介
「MYCOM麻雀文庫」の第4弾。人気トッププロ安藤満氏の戦術書が登場。まずは、基本定石詳解、問答形式での実戦的な戦術指南編で、基礎雀力のアップを図る。そして、氏独自の戦術“亜空間殺法"を基礎編と奥義に分けて解説。その戦術はデジタルが主流の現代麻雀に、キラリと光を放つ。初級者から上級者まで、読み応えがあり、すぐに実戦に生かせる1冊となっている。


第1章 基本定石
第2章 実践亜空間塾
第3章 亜空間殺法基礎編
第4章 亜空間殺法奥義



■ 管理人の感想


1995年に白夜書房から刊行された『 安藤満の亜空間でポン!! 』に加筆し文庫化したもの。
『安藤満の亜空間でポン!!』には西原理恵子の漫画も掲載されていたが、こちらは漫画は無い。


オカルト満載の本書だが、読んでみると、基本定石を身に着けた上での、オカルト戦術というのが分かる。
やはりまずは、定石(セオリー)を身に付けなければならないのだ。
なお、定石は同じく安藤満氏の著書『 麻雀 絶対に勝つ定石 』に詳しく説明されている。(←かなりおすすめ)


第2章以降は、オカルトここに極まれりといった感じ。
デジタル信者は読まなくて良い。


エッセーなのか、戦術書なのか、よくわからない本でもあるが、なかなかに面白く、タメになる部分も多い。


個人的には186ページの↓の文章が気に入っている。

亜空間では無条件降伏という言葉は無いのである。同じオリでも技を仕掛けてオリる。するといろいろな効果が期待出来るのである。それに、はなからアガリを諦めている為クサることもなく、逆に誰がはまるか、わくわくしながら舞台をみている心境になれるのだ。

・・・このような考え方もあるのか?なんとも楽しい戦術ではないか?


内容紹介では、初級者から上級者までとあるが、初級者には難しいのでは?

中級者以上におすすめする。


赤対応:無し

総合評価 68点


注)Amazonやオークションでは、すごい値段が付いています。

  いくらなんでも高いだろ?古本屋で探そう。
  管理人の評価は定価に対してです。


参考にどうぞ → amazon.co.jp



安藤 満 Mitsuru Andou
1949年3月10日生まれ。日本プロ麻雀連盟に所属。
・十段位(第6期)
・プロリーグ(第2・5・6・10期)
・名人位(第19・28期)
・王位(第16期)
・天王位(第2期)
元麻雀戦斗隊隊長
麻雀の定石を研究する目的で、安藤研究会なども作った。
『むこうぶち』などの麻雀漫画の原案も手がける。
食道癌により、2004年3月27日永眠。享年55。


他の安藤満氏の本


関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)