fc2ブログ

記事一覧

統計との距離   『福地誠blog  【麻雀】一般人と統計との距離』を読んで・・・

 福地誠blog  【麻雀】一般人と統計との距離 の記事を読みました。   これを観ると、(梶やんが一般レベルなのかわからんけど)すげー基本的なことから説明する必要があるってよくわかる。 上の福地先生の意見が気になったので、配信を観てみました・・・フムフムなるほど・・・(´・ω・`) 配信で気になった点を挙げると・・・  ●天鳳ならではの結論なのか? ← 一般人の感覚では天鳳は別ゲーム●データの使い方で悩む ...

続きを読む

【レビュー】 麻雀力が目覚める打ち方 (桜井章一・著)

 麻雀力が目覚める打ち方著者: 桜井章一単行本: 192ページ出版社: 竹書房発売日:2014年9月18日価格: 1,296円(税込)  ■内容紹介 20年間無敗の男が語る、プロが絶対に書けない必勝麻雀戦術論 桜井章一が「何切る」「何鳴く」「何見切る」94の質問に一問一答で回答。読んだその日から勝率が倍増!!    ■目次第1章 さらばメンゼン主義、プロもできない驚きの鳴き 16選第2章 結果に一喜一憂しない、リーチかダ...

続きを読む

【麻雀トリビア】 半ちゃんラーメンの半ちゃんの意味は、「半分」ではなく「麻雀の半荘」

 半ちゃんラーメンといえば・・・ 『ラーメン一人前』と『チャーハン半人前』をセットにしたメニューだが・・・     半ちゃんの意味は、「半分」ではなく「麻雀の半荘」  半チャンラーメンの元祖は 神田新保町の「さぶちゃん」だが 半チャンの意味は 半分のチャーハンではなく 麻雀の半荘(はんちゃん)だということは 知っているかな店主の麻雀好きが高じて つけられた名だ  マンガ・うんちくラーメン (2014/9/1...

続きを読む

【近代麻雀】 『カンタン!勝てる麻雀入門』が大幅レベルダウン。今月はポン・チー・カンのやり方

 (※近代麻雀 2014.10.15号より)   実は、相手の切った牌を自分の物にする方法があります。それが「ポン」「チー」「カン」です。 もう連載18回にもなるのに、いまさらポン・チー・カンの説明。過去一番の初歩的な内容・・・ていうか単なるルール説明(´・ω・`)   なんで急にルール入門になっちゃったのさ?先月まで『染め手への対応』や『七対子の狙い方』等をやってたのに?グラビアアイドルに戦術論の連載は、荷が重か...

続きを読む

第30期十段戦 まとめ (堀内正人プロ失格処分) リンク集

現在問題になっている、第30期十段戦のリンク集です。 (随時更新・最終更新2014年9月17日)  ■ 第30期十段戦 基本データ■ 決勝開催日: 2013年11月3日、9日、16日  ニコニコ生放送にて生中継。決勝進出者 瀬戸熊直樹 (現十段位・八段)、小島武夫 (九段)、沢崎誠 (八段)、堀内正人 (四段)、中村毅 (四段) 【十段戦とは】 (※ニコニコ動画解説より) 日本プロ麻雀連盟が主催する麻雀タイトル戦で、日本プロ麻雀...

続きを読む

プロフィール

Author:G・ウザク
 
twitter やってます。

▶『麻雀 傑作「何切る」300選』2016年8月6日発売 第2刷8月8日、3刷9月、4刷12月。5刷2017年5月、6刷2018年3月。7刷2019年1月、8刷11月、9刷2020年12月、10刷2022年10月(累計25000部)
▶『麻雀 定石「何切る」301選』2017年7月27日発売、第2刷8月。3刷2018年9月、4刷2019年4月、5刷2020年4月、6刷12月、7刷2021年11月、8刷2022年11月(累計24000部)
▶『ウザク式麻雀学習 牌効率』2019年3月28日発売、第2刷4月、3刷2020年3月、4刷8月、5刷12月、6刷2021年7月、7刷11月、8刷2022年8月、9刷10月(累計27500部)
▶『ウザク式麻雀学習 はじめの書』2021年2月20日発売(7000部)
▶ウザク本シリーズ累計83500部(数字は電子書籍含まず)

検索&リンク

サーチアマゾンで『麻雀本』を検索
サーチアマゾンで『麻雀DVD』を検索
サーチDMMで『麻雀』を検索
名古屋ラーメン新店リスト 麻雀カレンダー
月刊ネットマージャン mixi はてなブックマーク
DMM同人人気ランキング

ブログ更新アンテナ(一般)

ブログ更新アンテナ(麻雀プロ)